うえすぎ・かげかつ。越後の人。豊臣政権の五大老の一人。
真田幸村、直江兼続、前田慶次などを従えた寡黙な武将。
近年の人気ぶりには、戦国無双の影響もあるのでしょうか?竹内良太さんが声を担当しました。
NHK大河ドラマ『天地人』では、北村一輝さんが演じました。
たけなか・はんべえ。美濃の人。
わずか19歳で難攻不落の城を落とした天才軍師。
近年の人気ぶりには、戦国無双の影響もあるのでしょうか?庄司宇芽香さんが声を担当しました。
テレビ東京で放送された『戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち』で山本耕史さんが演じました。
さなだ・まさゆき。
何人もの主君に仕え、家を守るために大奔走。
今なお子孫に受け継がれる名言は「死ぬまで生きよ」
NHK大河ドラマ『真田丸』では草刈正雄さんが演じていました。
いい・なおまさ
戦場でのアピール力は戦国随一。
関ケ原を赤の甲冑で駆け抜けスピード出世を果たした近江のスーパースター。
ひこにゃんの兜は井伊直正の兜がモチーフ。
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』では菅田将暉さんが井伊直政を演じました。
まえだ・としいえ。
優雅な加賀百万石を築いたその腕で長さ6.3mの槍も振り回す。
武力と財力を兼ね備えた武将。
戦場にそろばんを持っていくほどの倹約家な一面も。
近年の人気ぶりには、戦国無双の影響もあるのでしょうか?小西克幸さんが声を担当しました。
NHK大河ドラマ『利家とまつ〜加賀百万石物語〜』では唐沢寿明さんが演じました。
もうり・もとなり。
海に囲まれた地形と海賊を操りたった一代で中国地方を治めた大大名。
真骨頂は戦術よりその謀略と外交戦。さらに歌集も残すほどの智将。
NHK大河ドラマ『毛利元就』では中村橋之助(現:中村芝翫)さんが演じました。
あさい(あざい?)・ながまさ。北近江の人。
庶民の味方として今なお地元民に愛される武将。
仲間想い・部下想い・家族想い。
娘の浅井3姉妹も有名。
近年の人気ぶりには、戦国無双の影響もあるのでしょうか?神谷浩史さんが声を担当しました。
浅井3姉妹にスポットを当てたNHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』では浅井長政を時任三郎さんが演じました。
まえだ・けいじ。尾張の人。
天下人・豊臣秀吉にも頭を下げない!主君は上杉景勝のみ!
当代きっての“かぶき者”。
近年の人気ぶりには、戦国BASARAや戦国無双
の影響もあるのでしょうか?戦国BASARAでは森田成一さんが、戦国無双ではうえだゆうじさんが声を担当しました。
また、『北斗の拳』でも知られる原哲夫さんが描いた漫画『花の慶次』は良く知られています。
なおえ・かねつぐ。
米沢の町をつくった立役者
その頭上に「愛」を掲げ上杉家存続に奔走
本の収集家としても有名
NHK大河ドラマ『天地人』の主人公は、直江兼続。子供時代を加藤清史郎さんが、それ以降を妻夫木聡さんが演じました。
かとう・きよまさ。尾張の人。
熊本県で圧倒的1位!
いわずと知れた築城の名手で土木の神様。
熊本城・名古屋城・江戸城の築城にも携わった。
近年の人気ぶりには、戦国無双の影響もあるのでしょうか?杉田智和さんが声を担当しました。