昨今は、地震、台風などの災害に加えてコロナ禍と先の見えない状態が続いています。
そういう事態であるから、心の平安を目指した名前を付けたいと思う人もいます。
では、心の平安を目指す字とはどのようなものがあるでしょうか。
総画:6画
訓読み:なぎ、なぐ
風がやんで海が静かになることを意味する字。
物珍しい日本製の字(=国字)。海が静かから平安を連想。
名前の例:凪(なぎ)
総画:6画
音読み:アン 訓読み:やすい
≪名付け≫
さだ、やす、やすし
女性を家の中に落ち着けたさまを意味する字。
名前の例:安奈(あんな)
総画:7画
音読み:ダ 訓読み:おだやか
≪名付け≫
やす、やすし
爪と女でいきりたつ女をなだめるさまを意味する字。
おだやかで安定していること。
総画:7画
音読み:ナ、ダ
訓読み:おおい、おいて、いかん、いかんぞ、いかでか、なんぞ、どれ、どの、あの
≪名付け≫
とも、ふゆ、やす
だぶつくほどたくさんある、ゆったりしているという意味。
名前の例:那智(なち)
この漢字を名前に持つ有名人:
野沢那智(のざわ・なち)・・・声優
総画:8画
音読み:ワ、オ 訓読み:やわらぐ、やわらげる、なごむ、なごやか
≪名付け≫
あい、あえ、かず、かた、かつ、かのう、たか、ちか、とし、とも、な、のどか、ひとし、まさ、ます、みきた、やす、やすし、やまと、やわ、やわら、よし、より、わたる
ゆったりとしていてやわらいださまを意味する字。
名前の例:和真(かずま)
この漢字を名前に持つ有名人:
中井和哉(なかい・かずや)・・・声優
桜井和寿(さくらい・かずとし)・・・Mr.Childrenのボーカリスト、ギタリスト
斉藤和義(さいとう・かずよし)・・・シンガーソングライター
総画:10画
音読み:アン、エン 訓読み:おそい、やすらか、やすい
≪名付け≫
おそ、さだ、はる、やす
日と安で日が上から下に落ちることを意味する字。
時刻がおそい。また、落ち着いていること。
名前の例:晏奈(あんな)
総画:10画
音読み:タイ 訓読み:やすらか、やすい、おごる、はなはだ
≪名付け≫
あきら、とおる、ひろ、ひろし、や、やす、やすし、ゆたか、よし
両手でたくさんの水を流すさま。
やすらか、おおらかの意味。
そこから、おごる、ぜいたくなさまの意味も。
名前の例:泰斗(たいと)
泰斗とは泰山北斗の略で、その道で最も尊ばれる人の意味。
この漢字を名前に持つ有名人:
松雪泰子(まつゆき・やすこ)・・・女優
原田泰造(はらだ・たいぞう)・・・お笑いタレント
総画:10画
音読み:ヨウ 訓読み:いれる、かたち、すがた、ゆるす
≪名付け≫
いるる、おさ、かた、なり、ひろ、ひろし、まさ、もり、やす、よし
いれる、かたち、すがた。
ゆとりがあるさま。
名前の例:海容(かいよう)
海容とは、寛大な心で人の罪過を許すこと。
この漢字を名前に持つ有名人:
松平容保(まつだいら・かたもり)・・・会津藩藩主
総画:12画
音読み:セイ、ショウ 訓読み:さとる、しずか
星は、きれいに澄んだ星の意味で、澄みきっているという意味もある字。
心と星を組み合わせて心がきれいに澄んでいること、さとることを意味する。
名前の例:惺華(しずか、せいか)
この漢字を名前に持つ有名人:
藤原惺窩(ふじわら・せいか)・・・儒学者
総画:12画
音読み:ユウ、ユ 訓読み:ゆたか
≪名付け≫
すけ、ひろ、ひろし、まさ、みち、やす、ゆたか
衣と谷で、衣服がゆったりしていて体との間にゆとりのあることを意味する字。
ゆたかでゆとりのあること。
名前の例:裕貴(ゆうき)
この漢字を名前に持つ有名人:
山田裕貴(やまだ・ゆうき)・・・俳優
梶裕貴(かじ・ゆうき)・・・声優
青木裕子(あおき・ゆうこ)・・・アナウンサー
総画:13画
音読み:カン 訓読み:ひろい、ゆるやか、ゆるす、ゆるくする
≪名付け≫
お、おき、ちか、とお、とみ、とも、とら、のぶ、のり、ひと、ひろ、ひろし、むね、もと、ゆたか、よし
中がまるくゆとりがあって自由に動ける大きい家の意味。
ひろい。ゆるやか。ゆとりをもつ。
名前の例:寛人(ひろと)
この漢字を名前に持つ有名人:
阿部寛(あべ・ひろし)・・・俳優
佐藤寛太(さとう・かんた)・・・俳優。劇団EXILEのメンバー。
総画:13画
音読み:セイ、ジョウ 訓読み:やすい、やすらか、やすんずる
≪名付け≫
おさむ、きよし、しず、のぶ、やす、やすし
やすらか。じっとしていて静かなさまの意味。
この漢字を名前に持つ有名人:
沢口靖子(さわぐち・やすこ)・・・女優
総画:13画
音読み:ゼン
≪名付け≫
よし
もともとの意味は、示(祭壇)と単(たいら)で、天をまつる儀式のこと。
のちに、梵語のゼンの音訳として禅の字が当てられた。
禅(ゼン)とは、心を鎮め精神を統一する修行法。
名前の例:禅(ぜん)
総画:[静]14画 [靜]16画
音読み:セイ、ジョウ 訓読み:しず、しずか、しずまる、しずめる
≪名付け≫
きよ、しず、しずか、ちか、つぐ、ひで、やす、やすし、よし
青は澄み切ったの意味。争いをやめてしんとすみわたった雑音のない状態を意味する字。
名前の例:静華(しずか)
*旧字体の靜は人名用漢字。
この漢字を名前に持つ有名人:
伊藤静(いとう・しずか)・・・声優
総画:14画
音読み:ネイ、ニョウ 訓読み:やすらか、やすい、やすんずる、むしろ、なんぞ、いずくんぞ
≪名付け≫
さだ、しず、やす、やすし
がさつでなく、ていねいで、じっと落ち着いているさまを意味する字。
名前の例:寧々(ねね)
この漢字を名前に持つ有名人:
大塚寧々(おおつか・ねね)・・・女優
総画:16画
音読み:オン 訓読み:おだやか、やすらか
≪名付け≫
しず、とし、やす、やすき
隠と縁のある字。
作物を隠して外に出さないこと。
意味はおだやか。外にあらわれない。落ち着いている。