【名付け】恭 という字は名前に良い字?良くない字?

恭という字が名前に入る人がいますが、どのような意味があるのでしょうか。

調べてみました。


総画:10画
音読み:キョウ、ク 訓読み:うやうやしい
《名付け》
うや、すけ、すみ、たか、たかし、ただ、ただし、ちか、つか、のり、みつ、やす、やすし、ゆき、よし

《意味》
うやうやしい。かしこまっているさま。ていねいで慎み深いさま。慎んで物をささげるような気持ち。

《解字》
会意兼形声。共(キョウ)は、廿型のものを両手でささげることを示す会意文字。恭は「心+(音符)共」で、目上の人の前に、物をささげるときのかしこまった気持ち。

(漢字源より抜粋)

この字は、うやうやしいという意味。

日本らしい、奥ゆかしい印象のある字です。

礼儀正しく、丁寧な人を連想させます。

決して悪い印象はありません。

8世紀(奈良時代)に、聖武天皇が滞在した都の名前は恭仁京(くにきょう)。正式名は大養徳恭仁大宮(おおやまとくにのおおみや)。その由来はわかりませんが、この字が選ばれたのは良い印象があったからでしょう。

あるいは古代中国の皇族や武将に恭という字が付く人がいるので、その影響もあったのかもしれません。

ただ、近年はあまり名付けに用いられなくなってしまった印象があります。それは、時代の変遷とともに親が我が子に求めるものが変わったからなのでしょうか。それとも古めかしい印象があるからでしょうか。

うやうやしい【恭しい】

礼儀にかなって丁重である。

(広辞苑第五版より抜粋)

昔からこの字はよく名前に用いられてきました。
名乗り読みと言って、名付けにのみ用いられる読み方があります。その読み方は、正しいとか正しくないとかではなく、歴史上の人物にいるとか、多くの人がその読み方を使っているとかそういう理由で浸透したものがほとんどです。

恭にはたくさんの名乗り読みがあります。

恭でヤスと読む人

皇族

名前 ふりがな 生年~没年 称号
伏見宮博恭王 ふしみのみやひろやすおう 1875年~1946年

公家

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
東坊城 恭長 ひがしぼうじょう やすなが 1904年~1944年 子爵/俳優、脚本家、映画監督

武家

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
細川 利恭 ほそかわ としやす 1701年~1749年 肥後国熊本新田藩3代藩主
池田 利恭 いけだ としやす 1706年~1761年 鳥取藩家老
九鬼 隆恭 くき たかやす 1724年~1758年 丹波国綾部藩4代藩主の長男
若林 昌恭 わかばやし まさやす 1757年~1851年 下野烏山藩の家老
織田 長恭 おだ ながやす 1801年~1879年 大和国芝村藩10代藩主
深井 信恭 ふかい のぶやす 1805年~1812年 三河国吉田藩3代藩主の九男
木下 利恭 きのした としやす 1832年~1890年 備中国足守藩12代藩主、のち子爵
石井 忠恭 いしい のぶやす 1833年~1904年 佐賀藩士、のち政治家・裁判官
長 連恭 ちょう つらやす 1842年~1868年 加賀藩年寄
徳川 義恭 とくがわ よしやす 1921年~1949年 美術研究者、装幀家

医師

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
大高 元恭 おおだか もとやす 1758年~? 医師、蘭学者

恭でチカと読む人

絵師

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
冷泉 為恭 れいぜい ためちか 1823年~1864年 大和絵の絵師

恭でユキと読む人

公家

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
裏松 恭光 うらまつ ゆきみつ 1800年~1872年 公卿

武家

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
渡辺 恭綱 わたなべ ゆきつな 1658年~1738年 紀州藩士
酒井 直恭 さかい なおゆき 1725年~1777年 出羽庄内藩の家老
小笠原 長恭 おがさわら ながゆき 1740年~1776年 遠江国掛川藩3代藩主、陸奥国棚倉藩初代藩主
益田 就恭 ますだ たかゆき 1765年~1804年 益田家第30代当主
池田 政恭 いけだ まさゆき 1772年~1827年 中国生坂藩5代藩主
牧野 忠恭 まきの ただゆき 1824年~1878年 越後国長岡藩11代藩主、のち子爵
立花 種恭 たちばな たねゆき 1836年~1905年 陸奥国下手渡藩3代藩主、のち子爵
北条 氏恭 ほうじょう うじゆき 1836年~1905年 河内狭山藩の第12代藩主、のち子爵
南部 利恭 なんぶ としゆき 1855年~1904年 陸奥国盛岡藩15代藩主、のち伯爵
奥田 直恭 おくだ なおゆき 1876年~1944年 華族、軍人、子爵

恭でタカと読む人

武家

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
松平 頼恭 まつだいら よりたか 1711年~1771年 讃岐国高松藩5代藩主

恭でヨシと読む人

武家

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
岩城 隆恭 いわき たかよし 1724年~1782年 出羽国亀田藩6代藩主

恭でアヤと読む人

公家

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業 脚注
東三条 公恭 ひがしさんじょう きんあや 1854年~1901年 公家・華族 *廃嫡

恭でスミ/ズミと読む人

武家

名前 ふりがな 生年~没年 身分/職業
酒井 忠恭 さかい ただずみ 1710年~1772年 老中首座

読み方が様々で読みにくいということも人気がなくなった原因なのかもしれません。また、漢字2文字で訓読み4音の名前というのは、覚えてもらいにくいと感じる人もいます。漢字のバリエーションが多く、タカヒロとヒロタカのようにひっくり返しても違和感のないものが多いからです。

お笑いコンビ・オードリーの若林正恭(わかばやし・まさやす)さんはなかなか下の名前で呼ばれませんね。田中や高橋などのよくいる苗字と違って、若林と検索すると、すぐに彼の情報が出てくるほど苗字のインパクトが強いというのもあるかもしれませんが。

近年は、短く呼びやすい名前が流行っているので、恭(きょう)という名前が流行る可能性はあるかもしれませんね。

恭(きょう)が付く有名人の例。

名前 ふりがな 生年(~没年) 職業 脚注
中村 恭平 なかむら きょうへい 1855年~1934年 東京物理学校第3代校長 *東京物理学校は現在の東京理科大学。創立にも携わった
末広 恭二 すえひろ きょうじ 1877年~1932年 造船工学者
恒藤 恭 つねとう きょう 1888年~1967年 法哲学者
富永 恭次 とみなが きょうじ 1892年~1960年 陸軍軍人
萩原 恭次郎 はぎわら きょうじろう 1899年~1938年 詩人
下条 恭兵 しもじょう きょうへい 1900年~1986年 実業家、政治家
高木 恭造 たかぎ きょうぞう 1903年~1987年 方言詩人(津軽弁)、医師
平沼 恭四郎 ひらぬま きょうしろう 1908年~1991年 実業家
多岐川 恭 たきがわ きょう 1920年~1994年 作家 *ペンネーム
堀川恭進 ほりかわ きょうしん 1945年~2018年 実業家
小町 恭士 こまち きょうじ 1946年 元外交官
柴田 恭兵 しばた きょうへい 1951年 俳優
大野 恭史 おおの きょうじ 1959年 作曲家
三浦 恭資 みうら きょうし 1961年 プロロードレーサー
高橋 恭市 たかはし きょういち 1969年 政治家、千葉県富津市長
河口恭吾 かわぐち きょうご 1974年 歌手
佐谷 恭 さたに きょう 1975年 実業家
中村 恭平 なかむら きょうへい 1989年 プロ野球選手
松本 享恭 まつもと うきょう 1994年 俳優
藤原 恭大 ふじわら きょうた 2000年 プロ野球選手
山田恭也 やまだ きょうや 2001年 プロサッカー選手

女性では、恭子(きょうこ)という使われ方をすることが多いでしょうか。しかし、今の20歳以下の若い世代ではあまり見かけなくなってしまいました。

恭が付く名前の女性の例。

名前 ふりがな 生年(~没年) 職業/身分 脚注
恭子内親王 きょうしないしんのう 902年~915年 内親王 醍醐天皇第3皇女
恭子女王 きょうし(たかこ)じょおう 984年~? 女王 為平親王第3王女
恭子女王 ゆきこじょおう 1896年~1992年 女王 閑院宮載仁親王第1王女。のち降嫁
恭子女王 やすこじょおう 1898年~1919年 女王 伏見宮博恭王第1王女。のち降嫁し、寧子(やすこ)に改名か。
頓宮 恭子 とんぐう きょうこ 1956年 声優
氷上 恭子 ひかみ きょうこ 1969年 声優
香純恭 かすみきょう 1972年 女優
佐々木恭子 ささき きょうこ 1972年 フジテレビアナウンサー
内田恭子 うちだ きょうこ 1976年 フリーアナウンサー。元フジテレビアナウンサー。
岩崎恭子 いわさき きょうこ 1978年 元競泳選手
岡本恭 おかもと きょう 1980年 レポーター、ラジオディレクター
深田 恭子 ふかだ きょうこ 1982年 女優
叶恭子 かのう きょうこ 叶姉妹の姉役

一部敬称略。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする