【名付け】結夏 とはどういう意味のある名前?仏教用語ってホント?

結夏という名前の人が時折いますが、どのような意味のある言葉なのでしょうか。

人名では、結夏と書いてユイカなどと読み、女性に多い印象があります。

国語辞書で調べてみました。

けつげ【結夏】
[仏教]

1.夏安居(げあんご)を始めること。
2.夏安居の初日、すなわち、陰暦4月16日。

(広辞苑第五版より抜粋)

結夏とは、仏教における行事を表す言葉で、結夏と書いて“けつげ”と読むそうです。


総画:12画
音読み:ケツ、ケチ 訓読み:むすぶ、ゆう、ゆわえる、むすび
《名付け》
かた、ひとし、ゆい

むすぶ。むすび目。
物事の終わりの締めくくり。終結。
しめくくりとして植物が実をつける。結果。結実。
[仏教]恨みや俗世など縁などの煩悩。

(漢字源より抜粋)

結(けつ)は、仏教では煩悩の意味があるそう。


総画:10画
音読み:カ、ゲ、ケ 訓読み:なつ。

なつ。
盛んなさま。

(漢字源より抜粋)

名付けにおいて、結夏にどのような意味を込めているかよくわかりませんが、夏生まれの女の子に、人気の結の字と夏の字を組み合わせたという感じでしょうか。

明治安田生命の人気の漢字ベスト25によると、結の字は女の子のランキングで5位になっています。

読み方が違えば問題ないという人もいれば、熟字なのでどうしても連想してしまうという人もいます。
例えば、人名において、真実をマミ、勝利をカツトシと読み替えた場合、真実(しんじつ)や勝利(しょうり)の意味が消えてしまうでしょうか。
ただし、これをどう判断するかは名付け親によりけりです。

参考:https://www.meijiyasuda.co.jp/sp/enjoy/ranking/index.html

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする