なお という名前にどのような印象があるでしょうか。
男の子の名前という印象でしょうか。女の子の名前の印象でしょうか。
そもそもなおとはどのような意味のある言葉なのでしょうか。
なお【直】
1.まっすぐであること。
2.普通。平凡。
3.何もしないこと。(広辞苑第五版より抜粋)
なお【猶・尚】
1.引き続いて変わらず。
2.やはり。
3.そうは言っても。
4.再び。
5.その上にまた。いよいよ。ますます。(広辞苑第五版より抜粋)
まっすぐとか、ますますとかそのような意味を込めているのかもしれませんね。
柳家東三楼の会 秋
浪曲
玉川太福
「柳家東三楼 反省記2020」二週間限定
柳家東三楼
「幾代餅」
落語朗読劇
「お見立てな五人廻し」
南沢奈央、ハレとケ、吉橋航也(東京乾電池)
海野雅威
ピアノ演奏
柳家東三楼と海野雅威
新作英語落語
「I Love Ramen」日本時間
2020年9月28日20時より
配信開始 pic.twitter.com/3ftsnHFa4O— 落語をRAKUGOへ 全米50州ツアー (@50Rakugo) September 22, 2020
ところで、この名前は男の子に多い名前なのでしょうか。それとも女の子に多い名前なのでしょうか。
明治安田生命の名前ランキングでは2004年から漢字表記を考慮せず、読み方のみを考慮したランキングを50位まで発表するようになりました。
なおの順位はこのようになっています。
ナオ | |
年 | 順位(女の子) |
2004年 | 40位 |
2007年 | 37位 |
2010年 | 50位 |
2013年 | 42位 |
2014年 | 36位 |
また、明治安田生命の名前ランキングでは2004年から漢字表記のみを考慮したランキングを100位まで発表するようになりました。
その中から、なおと読む可能性のある名前を探してみました。
ただし、読み方は考慮していないランキングのため、なおとは読まない可能性があります。
奈央 | |
年 | 順位(女の子) |
2004年 | 82位 |
2005年 | 89位 |
2008年 | 74位 |
2010年 | 64位 |
2014年 | 87位 |
2018年 | 90位 |
菜央 | |
年 | 順位(女の子) |
2004年 | 82位 |
2011年 | 95位 |
直 | |
年 | 順位(男の子) |
2014年 | 96位 |
ものすごく人気というわけではないようですが、どちらかといえば女の子に人気の名前と言えそうです。
KOKORO COLLECTION
スポーツで心をひとつに
アートがスポーツと融合しました
私も、氷上に色彩を放つ日を心待ちにして、技に磨きをかけていきます@oakley@oakleyjapan#TeamOakley#ForTheLoveOfSport #Oakley#FLAK2 #MeguruYamaguchi pic.twitter.com/xHQJPTJOJD
— Nao Kodaira 小平奈緒
(@Nao_kodaira) July 28, 2020
なお という名前の有名人に
〇大森南朋(おおもり・なお)・・・1972年生まれ。俳優。
〇橋本直(はしもと・なお)・・・1980年生まれ。お笑いコンビ・銀シャリのメンバー。
◇及川奈央(おいかわ・なお)・・・1981年生まれ。女優。
◇松下奈緒(まつした・なお)・・・1985年生まれ。女優。
◇小平奈緒(こだいら・なお)・・・1986年生まれ。スピードスケート選手。
◇南沢奈央(みなみさわ・なお)・・・1990年生まれ。女優。
◇朝日奈央(あさひ・なお)・・・1994年生まれ。女性アイドルグループ・アイドリング!!!の元メンバー。
◇古畑奈和(ふるはた・なお)・・・1996年生まれ。女性アイドルグループSKE48のメンバー。
◇小坂菜緒(こさか・なお)・・・2002年生まれ。女性アイドルグループ日向坂46のメンバー。
など。
やはり女性に多い印象があります。
では、なおに使われる字にはどのような意味があるのでしょうか。
よく使われる字を調べてみました。
Contents [hide]
ナと読む字
2019年に発表された明治安田生命の名前ランキングで、女の子に使用される人気の漢字ランキングで、奈が1位、菜が3位。
音読みでナと読む字
那
総画:7画
おおい。たっぷりだぶついている。たくさんある。
ゆったりとしている
たっぷりあるという意味のある字。沖縄・那覇の印象を持つ人もいるようです。ただし、那が使われている地名は他にも、那須、那智など。
奈
総画:8画
からなし。果樹の名。野生のりんご。
「奈花(ナイカ)」とは、茉莉(マツリ)(ジャスミン)のこと。
参考:奈は、奈落の奈?
南
総画:9画
みなみ。暖気をとりこむ南がわ。
方角のみなみを表す字。南無阿弥陀仏など音便のような形でナンがナと省略されることがあります。
梛
総画:11画
なぎ。木の名。まき科の常緑高木。
梛とは木の名前。熊野神社のご神木。
訓読みでナと読む字
名
総画:6画
な。人の名前。
有名である。すぐれているさま。
意味は、名前。有名、名勝など、すぐれているの意味もある字。
菜
総画:11画
な。葉・くきを食用とする総本類の総称。
な。草の名。
副食物。おかず。また、料理。
菜っ葉。おかず、総菜の意味のある字。
人名においては菜の花のイメージで名付けられることがあるようです。
その他
凪
総画:6画
なぎ。なぐ。風がやんで海が静かになること。
国字。日本生まれの字。
近年、凪の訓読みのなぎ、なぐからナと読ませることがあるようです。
凪が人名用漢字に追加されたのは1990年のこと。
オと読む字
オウをオと読ませたりとさまざまなケースがあります。
音読みでオと読む字
和
総画:8画
やわらぎ。まるくまとまった状態。
いっしょに解けあったさま。融和。
やわらぐ。なごむ。和解。
愛
総画:13画
いとおしい。
めでる。
訓読みでオと読む字
尾
総画:7画
動物のしっぽ。
末端。
麻
総画:11画
あさ。麻(お)とはアサの古名。
しびれる。麻痺。
雄
総画:12画
おす。
緒
総画:14画
いとぐち。物事のはじめ。つながり。
人名における特殊な読み方としてオと読む字
士
総画:3画
青年のおとこ。
夫
総画:4画
青年のおとこ。
配偶者であるおとこ。
生
総画:5画
いきる。いかす。
こがうまれる。
はえる。
生う(おう)から人名において、生でオと読むことがあります。
百
総画:6画
数字のひゃく。
数が多いこと。
男
総画:7画
おとこ。
むすこ。
保
総画:9画
たもつ。
外から守って安全を維持する。
郎
総画:9画
おとこ。清らかな男子。
音
総画:9画
おと。
しらせ。
峰
総画:10画
みね。△にとがった山。
魚
総画:11画
さかな。
穂・穗
総画:【穂】15画【穗】17画
穀物の茎の先のほうきのような形をしたところ。
オウと読む字
央
総画:5画
なかば。真ん中。
つきる。やむ。
応・應
総画:【応】7画 【應】17画
おうじる。答える。
旺
総画:8画
さかん。四方に光を放つさま。
桜・櫻
総画:【桜】10画【櫻】21画
さくら。
凰
総画:11画
鳳凰とは伝説上の生き物。聖人が世に出ると舞い降りるという。
鳳は雄、凰は雌。
黄
総画:11画
きいろ。皇帝の色。
きばむ。
鷹
総画:24画
たか。猛鳥の名前。
なおといえばどの字でしょう?
参考:https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/best100/index.html、漢字源