女の子の名前の“ゆか”とは?意味は床?

女性の名前で見かけるユカとはどういう意味があるのでしょう?

日常的に使う言葉で考えると、床のイメージがありますが、果たして?


諸説ありますが、ゆかは“ゆかし”という形容詞に由来するのではないかと言われています。

ゆかしとはどういう意味がある言葉なのでしょうか?古語辞典にはこのように記されています。

ゆか・し(形シク)

動詞「行く」(カ四)に対応する形容詞。心がひきつけられ、心が進んでいく思いだ、の意が原義。対象によって、見たい、聞きたい、知りたい、読みたいなどの意になる。

1.好奇心がもたれ、心がひきつけられる状態。(直接に)見たい。聞きたい。知りたい。
2.なんとなく慕わしい。なつかしい。

(全訳古語辞典より抜粋)

国語辞典にはこのように記されています。

ゆかしい

【床しい・懐しい】

[形]ゆか・し(シク)
(動詞「行く」から。「床し」は当て字)

1.何となく知りたい、見たい、聞きたい。好奇心がもたれる。
2.何となくなつかしい。何となくしたわしい。心がひかれる。
3.上品ですぐれている。

(広辞苑第五版より抜粋)

また、ゆかとは甕(かめ)のことでもあります。

ゆか【斎甕・由加】

(「ゆ」は「神聖な」の意。「か」は「みか」「ひらか(平瓮)」の「か」)古代。祭事に用いた甕(かめ)。

(広辞苑第五版より抜粋)

あるいは、既存のユカリという名前の略ではないかとも言われます。

ゆかり【縁】(名)

なんらかのつながりや関係のあること。また、その人。えん。縁故。血縁。親戚。

(全訳古語辞典より抜粋)

ゆかしとは心ひかれる、好奇心がもたれるという意味。そこからだと考えるととても美しい名前ですね。


敷島(しきしま)の 日本(やまと)の国は 言霊(ことだま)の 幸ふ(さきはふ=さきわう) 国ぞ ま幸(さき)くありこそ

という和歌があるように、日本では古来からことばに霊力が宿ると信じられてきました。漢字だけではなく、響きも美しい名前であってほしいものです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする