衣食住に困らなさそうな名前 160選

木の名前や建築資材から

木を意味する字から

総画:13画 *常用漢字
音読み:カン 訓読み:みき
《名付け》
えだ、から、き、くる、たかし、たる、つね、つよし、とし、とも、まさ、み、みき、もと、もとき、よし、よみ、より

意味は、みき。木の中心となる部分。

幹が付く名前の有名人の例:
東幹久(あずま・みきひさ)ー俳優
原幹恵(はら・みきえ)ータレント

総画:16画 *常用漢字
音読み:ジュ、ズ
《名付け》
いつき、き、しげ、たつ、たつき、な、みき、むら

たってはえているきを意味する字。

樹が付く名前の有名人の例:
松山英樹(まつやま・ひでき)ーゴルファー
上野樹里(うえの・じゅり)ー女優

木の種類から

あ行

総画:11画 *人名用漢字
音読み:シ 訓読み:あずさ

意味は木の名前。あずさ。旧仮名遣いで、あづさ。

成り立ちについて、辛とは、鋭い刃物の象徴で、刃物で切ったり刻んだりするのに適した木という意味があるのだとか。

ノウゼンカズラ科の落葉高木・キササゲ、カバノキ科の落葉高木・ヨグソミネバリ(ミズメ)など、梓が意味する植物は複数存在します。
古代、巫女が神霊を呼び出すために使ったのが梓弓(あずさゆみ/あづさゆみ)。また、今上陛下のおしるし。

梓は1976年に人名用漢字に加わりました。

参考:梓は夜糞峰榛!? 男の子の名前?女の子の名前?

梓が付く名前の有名人の例:
小野梓(おの・あずさ)ー政治家。東京専門学校(のちの早稲田大学)建学に携わった
平岡梓(ひらおか・あずさ)ー官僚。作家・三島由紀夫の父。

総画:14画 *人名用漢字
音読み:カ、ケ 訓読み:えのき

意味は木の名前。ニレ科の落葉高木、エノキ。

成り立ちについて、夏には草木が盛んに茂って大地を覆うという意味があるので、枝葉がおおきくかぶさる木の意味。

榎は2004年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:榎依(かい)

えんじゅ

総画:14画
音読み:カイ 訓読み:えんじゅ

意味は木の名前。マメ科の落葉高木、えんじゅ。

槐の花は夏の季語。

槐は戦後の法改正により、日本人の本名(下の名前)に使えなくなってしまいました。

名前の例:えんじゅ

か行

総画:13画 *人名用漢字
音読み:フウ 訓読み:かえで

意味は、木の名前。フウ。また、カエデ。

フウと読んだ場合と、カエデと読んだ場合では意味する植物が異なります。フウとはマンサク科の落葉高木で、原産地は中国や台湾。カエデはカエデ科の落葉高木で、日本の北海道から九州にかけての山地に自生。

かつてはフウを楓、カエデを槭と書き、区別していましたが、次第に混同されるようになりました。

楓は人名用漢字なので本名にも使うことができます。一方で、槭は戦後の法改正により、日本人の本名(下の名前)に使えなくなってしまいました。

楓は1981年に人名用漢字に加わりました。

成り立ちについて、実が軽いことから風のままに飛んでいく木の意味。

参考:楓という名前。季節はいつ?性別はどっち?

名前の例:楓(かえで)

総画:9画 *常用漢字
音読み:シ、ジ 訓読み:かき

植物の“かき”を意味する字。秋に実がなるために、秋の季語とされることがあります。

この字は2004年に人名用漢字に加わり、その後、2010年に常用漢字となりました。

柿が付く名前の有名人の例:
酒井田柿右衛門(さかいだ・かきえもん)ー陶芸家

総画:16画 国字(日本製の漢字) *人名用漢字
訓読み:かし

意味は木の名前。ブナ科の常緑高木の総称。

材質が堅い木の意味からできた字。

樫は2004年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:樫雄(かしお)

椛・樺


総画:11画 国字(日本製の字) *人名用漢字
訓読み:もみじ、かば
意味は、もみじ。紅葉したかえで。かば。
葉が花のように色付く木という意味。


総画:14画 *人名用漢字
音読み:カ、ゲ 訓読み:かば
意味は、木の名前。かば。白樺。
木と華(下に垂れる花)を組み合わせた字。

樺は1990年に人名用漢字に加わりました。椛は2004年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:椛・樺(かば)

茅・萱


総画:8画 *人名用漢字
音読み:ボウ、ミョウ 訓読み:かや
《名付け》
かや、ち
意味は、かや。穂先のでるイネ科の植物の総称。
かやぶき屋根のかや。


総画:12画 *人名用漢字
音読み:ケン、コン、カン 訓読み:かや、わすれぐさ
もともとの意味は、忘れ草。草の名前。日本ではかやぶき屋根のかやとして使われることが多い。

茅は1990年に人名用漢字に加わりました。萱は2004年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:茅・萱(かや)

かや

木の名前。かや。

榧 *人名用漢字
総画:14画
音読み:ヒ 訓読み:かや
意味は木の名前。かや。

榧は戦後の法改正により、日本人の本名(下の名前)に使えなくなってしまいました。

名前の例:かや

総画:10画 *人名用漢字
音読み:ケイ 訓読み:かつら

意味は、木の名前。カツラ科の落葉高木、かつら。日本特産

また、将棋の駒の一つ。桂馬。

圭はきちんとしてかっこうがよいという意味があるので、桂は良い形の木という意味。

名前の例:桂(かつら)

総画:10画 *人名用漢字
音読み:トウ 訓読み:きり

意味は、木の名前。ゴマノハグサ科の落葉高木、きり。中国原産で、一部は日本の山地で野生化。

成り立ちについて、同はまっすぐ伸びるという意味があることから、まっすぐのびる桐の木の意味。

桐の花は夏の季語。

名前の例:桐十(きりと)、桐弥(きりや)

楠・樟


総画:13画
音読み:ダン、ナン 訓読み:くす、くすのき
意味は、木の名前。くすのき。


総画:15画
音読み:ショウ 訓読み:くす
意味は、木の名前。くすのき。樟脳の樟。

クスとはクスノキ科の常緑高木。一説には臭しに由来する名前

楠は1951年に人名用漢字に加わりました。樟は2004年に人名用漢字に加わりました。

楠が付く名前の有名人の例:
南方熊楠(みなかた・くまぐす)ー民俗学者。
横井小楠(よこい・しょうなん)ー思想家。熊本藩士。

総画:10画 *常用漢字
音読み:ソウ 訓読み:くわ

意味は、木の名前。くわ。落葉高木クワ類の総称。葉は蚕が食べる。

桑が付く名前の有名人の例:
藤井桑正(ふじい・そうしょう)ー実業家

総画:10画 *常用漢字
音読み:リツ、リチ 訓読み:くり

植物の“くり”を意味する字。ブナ科の落葉高木。

秋に実が成ることから、秋の季語とされることがあります。

この字は1981年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:栗(りつ)

欅・槻


総画:22画
音読み:キョ、コ 訓読み:けやき
意味は、木の名前。けやき

欅という字の書き方⇒漢字の正しい書き順(筆順)

槻 *人名用漢字
総画:15画
音読み:キ 訓読み:つき
意味は、木の名前。つき。けやき。
槻(つき)はケヤキの古名。

ケヤキは、ニレ科の落葉高木。

槻は1990年に人名用漢字に加わりました。欅は戦後の法改正により、日本人の本名(下の名前)に使えなくなってしまいました。

名前の例:槻(つき)

さ行

桜・櫻

総画:【桜】10画 【櫻】21画
音読み:オウ 訓読み:さくら

木の名前。バラ科サクラ属の落葉高木/低木の総称。

古来、花といえば、梅か桜を指しました。正式に決まったものではありませんが、桜は、皇室の紋章である菊と並んで、国花とみなされることがあります。

成り立ちについて、貝二つと女で首に巻く会の首飾りの意味。そこから花が木を取り巻いて咲く木。

桜は常用漢字。旧字体の櫻は人名用漢字。

桜・櫻が付く名前の有名人の例:
大原櫻子(おおはら・さくらこ)ー歌手

参考:サクラという名前。桜より人気なのは咲良!その理由は?

総画:12画 *常用漢字
音読み:ツイ、ズイ 訓読み:しい、つち

意味はつち。物をたたくためのもの。
また、木の名前。シイ。ブナ科の常緑高木。椎の花は夏の季語。
脊椎。椎間板。

椎は1990年に人名用漢字に加わり、その後、2010年に常用漢字になりました。

名前の例:椎(しい)

総画:7画 *常用漢字
音読み:サン 訓読み:すぎ

意味は木の名前。スギ科の常緑針葉樹。日本特産。

成り立ちについて、木と彡で、細かい針葉がならんだ杉の木を意味する字。

スギカフンという言葉を近年よく聞きます。しかし、杉は長寿で天然記念物となっている大木も多いです。屋久杉など。神木とされている場合もあります。

名前の例:杉(すぎ)

た行

椿

総画:13画
音読み:チン 訓読み:つばき

意味は木の名前。ツバキ科の常緑高木の総称。

成り立ちについては、春(ずっしりとこもる)で、幹の下方がずっしりと太い木の意味。

椿は1990年に人名用漢字に加わりました。

椿の花は首からポトリと落ちるところから、打ち首を連想させ、不吉だと武士は避けたと言われています。その一方で武家屋敷の庭に椿が植えられていることもあり、その説は俗説ともいわれます。

名前の例:椿(つばき)

総画:9画 国字(日本製の字)  *常用漢字
訓読み:とち

意味は木の名前。トチノキ科の落葉高木、とち。

栃は2004年に人名用漢字に加わり、その後、2010年に常用漢字になりました。

名前の例:栃(とち)

な行

総画:11画 *人名用漢字
音読み:ダ、ナ 訓読み:なぎ

意味は木の名前。マメ科の常緑高木、なぎ。

熊野神社の神木とされる木。

梛は2004年に人名用漢字に加わりました。

梛という字の書き方⇒漢字の正しい書き順(筆順)

名前の例:梛(なぎ)

は行

檜・桧

総画:【檜】17画 【桧】10画
音読み:カイ、ケ 訓読み:ひのき

意味は木の名前。ヒノキ科の常緑高木、ヒノキ。日本特産。

檜は2004年に人名用漢字に加わりました。また、異体字の桧も2004年に人名用漢字に加わりました。

檜という字の書き方⇒漢字の正しい書き順(筆順)

名前の例:檜(かい)

ま行

総画:14画
音読み:テン 訓読み:まき、こずえ

樹木の先端。こずえ。また、木の名前。マキ科の常緑高木、まき。あるいはスギの古名。

成り立ちについて、木と眞で、さかさに倒れた木のこと、また、木目が詰まった木の意味。

槙は1981年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:槙(まき)

総画:8画 *常用漢字
音読み:ショウ 訓読み:まつ

木の名前。まつ。

常緑の高木で、長寿の象徴。花は春。

成り立ちについて、木と公(つつぬけ)。葉の間がすけて通るまつのこと。

名前の例:松(まつ)

武将・前田利家の正室に、まつ。

総画:17画 *人名用漢字
音読み:ダン、タン 訓読み:まゆみ

木の名前。ニシキギ科の落葉小高木、まゆみ。

成り立ちについて、木と亶を組み合わせた字で、太くてずっしりとした木の意味。

檀は1990年に人名用漢字に加わりました。

檀が付く名前の有名人の例:
芳賀檀(はが・まゆみ)ー評論家。ドイツ文学者。

総画:12画 *人名用漢字
音読み:リョウ 訓読み:むく
《名付け》
くら

木の名前。むく。

椋は1990年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:椋(りょう)

や行

総画:13画 *人名用漢字
音読み:ヤ 訓読み:やし

木の名前。ヤシ科植物の総称。ココヤシ、ナツメヤシなど。

椰は1990年に人名用漢字に加わりました。

椰が付く名前の有名人の例:
市川紗椰(いちかわ・さや)ーモデル

総画:9画 *常用漢字
音読み:リュウ 訓読み:やなぎ

木の名前。やなぎ。

漢字の成り立ちについて、木と卯ではなく、木と留(こぶ)であると言われています。

名前の例:柳(りゅう)

2文字で木の種類を意味する言葉

銀杏

いちょう

木の名前。イチョウ科の落葉高木。

銀 *常用漢字
総画:14画
音読み:ギン 訓読み:しろがね
意味はしろがね。元素記号ではAg


総画:7画 *人名用漢字
音読み:キョウ、コウ、アン 訓読み:あんず
意味は、果樹のアンズ。

名前の例:銀杏(いちょう)

伊吹

いぶき

木の名前。ヒノキ科の常緑高木。

伊 *常用漢字
総画:6画
音読み:イ 訓読み:かれ、かの、これ、この
意味は指示語。これ。
もともとは、尹は天地の間を調和するさまを示し、人を加えて、万事を調和する人物を示す字。


総画:7画 *常用漢字
音読み:スイ 訓読み:ふく
意味は、息を吹くこと。風が吹くこと。

名前の例:伊吹(いぶき)

花梨

かりん

カリンにはマメ科のカリンとバラ科のカリンがありますが、

マメ科のカリンは、木材として使用されます。


総画:7画 *常用漢字
音読み:カ 訓読み:はな
植物の花を意味する字。
化はたった人がすわった姿に変化したことを表し、姿を著しく変える植物の部分を指すと言われています。


総画:11画 *常用漢字
音読み:リ 訓読み:なし
植物の梨を意味する字。
ざくざくと切れる犂の刃と木でさくさくと歯切れの良いなしのを表す字であるといいます。

名前の例:花梨(かりん)

胡桃

くるみ

木の名前。果実の名前。クルミ科の落葉高木。秋の季語。

胡 *人名用漢字
総画:9画
音読み:コ
垂れ下がった顎の肉やあごひげを表す字。えびす。

桃 *常用漢字
総画:10画
音読み:トウ 訓読み:もも
木の名前や果物のモモを意味する字。

名前の例:胡桃(くるみ)

沙羅

さら/しゃら

沙羅とは、インド原産の常緑高木。フタバガキ科の植物。

熱帯の植物なので、日本で育てることは難しく、日本ではまず見かけることがありません(草津市立 水生植物公園みずの森くらいでしょうか?)

沙羅双樹というように仏教と縁深い木。

日本では、栽培することが難しいので、見た目が似ているナツツバキなどを栽培し、沙羅と称していることがほとんどです。しかし、ナツツバキはツバキ科の植物なので別物です。


総画:7画 *常用漢字
音読み:サ、シャ 訓読み:すな
意味は、小さなすな。


総画:19画 *常用漢字
音読み:ラ 訓読み:あみ、つらねる、つらなる、うすもの
網や、薄い絹の布のこと。

名前の例:沙羅(さら/しゃら)

紫檀

したん

紫檀とはマメ科の木。

紫 *常用漢字
総画:12画
音読み:シ 訓読み:むらさき
意味は、むらさき。古代、高貴な色とされた。

檀 *人名用漢字
総画:17画
音読み:ダン、タン 訓読み:まゆみ

木の名前。まゆみ。

名前の例:紫檀(したん)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする