日本は4つのプレートの境界付近にある国として有名です。
境目だから不安定で火山活動は盛んだし、地震は起きるしで、さまざまな自然災害との闘いを余儀なくされる環境です。
プレートには大陸プレートと海洋プレートがありますが、
大陸プレートと海洋プレートを比べたとき、海洋プレートの方がずっと密度が高いために
この2つがぶつかりあうと、大陸プレートの下に海洋プレートが潜り込む形になります。
こんな感じの・・・ 大陸プレート→/____←海洋プレート
日本では、
大陸プレートの北米プレートとユーラシアプレートがぶつかりあい、
海洋プレートの太平洋プレートとフィリピン海プレートがその下にもぐりこんでいます。
フィリピン海プレートは主にユーラシアプレート(一部北米プレート)の下にもぐりこみ、
太平洋プレートは北米プレートとフィリピン海プレートの下にもぐりこんでいます。
関東の地下は北米プレートの下にフィリピン海プレート、さらに下に太平洋プレートがもぐりこむという複雑な構造をしています。
ところで、大陸プレートと、海洋プレートの境は深海にあって普通は見えません。
そして、日本の大陸プレート同士のユーラシアプレートと北米プレートの境はまだはっきりとはわからないそうです。
現状としては衝突している状態の大陸プレート同士ですが、その上には堆積物が載っています。
けれども、新潟県糸魚川市から長野県諏訪市、山梨県早川町を経て静岡に達する糸魚川―静岡構造線は、境界線なのではないか?と言われています。
国指定天然記念物となりました。
⇒早川市
早川渓谷と言われる地帯で、場所は山梨県南巨摩郡早川町新倉字明川2913-1
日本で最も人口が少ない町、早川町。
六郷ICから車で40分ほどの山深いところにあります。
ただ、画像で見る分には、ただの崖にしか見えない・・・。
しかし、境と言われる場所は他にも・・・。
山梨県北杜市武川町黒沢にあるフォッサマグナ。長坂ICからおよそ30分の距離。
↓この辺り。訪れた方の感想は⇒フォッサマグナ
静岡県焼津市小浜大崩海岸。静岡ICから車でおよそ15分の距離。
訪れた方の感想は⇒枕状溶岩
一方、新潟県の糸魚川市の全体が、糸魚川ユネスコ世界ジオパークというジオパークに認定されています。
⇒糸魚川ユネスコ世界ジオパーク
24のエリアがあり、その中に、姫川・糸魚川―静岡構造線とフォッサマグナに関係するジオサイトがあります。
フォッサマグナパークは、糸魚川-静岡構造線を人工的に露出させた断層見学公園です。
⇒24のジオサイト
フォッサマグナパークの場所は、新潟県糸魚川市根小屋2484-1で、
JR根知(ねち)駅から歩いておよそ10分ほどのところにあります。
⇒乗り換え案内NAVITIME
タクシーを探すなら⇒taxisite
・宿泊する場所を探すなら
⇒楽天トラベル 、じゃらん 、
JTB 、
一休 、
るるぶ 、
Yahoo!トラベル
・飛行機+宿泊なら
⇒楽天トラベル 、じゃらん 、
JTB 、
るるぶ 、
Yahoo!トラベル
・JR+宿泊なら
⇒JTB 、
るるぶ、
じゃらん 、
日本旅行(お得なJR+宿プランはこちらから!