薬剤師になるには?偏差値って大事?

私は薬剤師に憧れたことがあるのですが・・・。

白衣の人ってカッコいいーというとっても単純な理由で・・・。

薬剤師になるには、大学(薬学部)に進学し、定められた単位を修得し、国家試験に合格しなければなりません。

薬学はバリバリの理系分野ですから、物理・化学・生物・数学は必須です。その他、論文を読んだり、レポートを書くために国語とか英語とかワードとかエクセルとか・・・。
忙しい学部なので精神的にも肉体的にもタフであることも求められます。

薬剤師国家試験の受験資格を得るには?

薬学部はかつては4年制でしたが、2006年度から、4年制と6年制にわかれました。

2006年に19歳になるというと1987年生まれ。ゆとり世代の先駆けの人たちですね。
ゆとり教育の定義はいろいろありますが、一般に
2002年からといわれることが多いです。ということで、1987年生まれは、義務教育期間中にぎりぎりゆとり教育に移行したせいで、中3のたった1年しかゆとり教育を受けていないのに、ゆとり世代と呼ばれることになりました。あと1年早く生まれていればゆとり世代といわれることもなく、薬剤師になるのも4年で良かったのですが・・・。幼少期にバブル崩壊、就職するときにはリーマンショックの煽りで大不況。不遇すぎる!?

6年制の学科を卒業すると、薬剤師国家試験の受験資格を得ることができます。
4年制の学科を卒業しても、薬剤師国家試験の受験資格は得られません。
以前は、4年制の学科の卒業生でも、大学院を卒業するなど一定の条件を満たせば、薬剤師国家試験を受験することができましたが、この制度は現在廃止されています。2017年度入学生から、4年制の学科の卒業生は、大学院を卒業するなどしても、薬剤師国家試験の受験資格を得られなくなってしまったのです。薬剤師になりたいのなら6年制の学科に行くほか選択肢はありません。

薬学部のある大学って?

国公立

日本には、国公立大学で薬学部があるのはなんと、

18校

です。

定員も決して多くはないので、狭き門となっています。

<北海道・東北>
北海道大学
東北大学

いわゆる旧帝国大学で難関ですね。

<関東>
東京大学
千葉大学

東京大学の薬学部の定員の少なさには驚愕しました。
だって8人ですよ。狭き門にもほどがありますよね・・・。
ちなみに、薬学部全体の定員は80名ですが、6年制については定員8名となっています。

<北陸地方>
富山大学
金沢大学

富山というと富山の薬売りでとても有名ですよね。富山大学には和漢医薬学総合研究所があることでも有名です。

<東海地方>
名古屋市立大学
静岡県立大学
岐阜薬科大学

この3つの大学はどれも公立の大学です。日本には薬学部のある公立大学が4校しかないのですが、そのうち3校がこの地方に集まっています。
国公立大学というと前期日程と後期日程を実施する大学が多いですが、この3校は中期日程があります(変更になる可能性もありますので詳細は確認してください)。

<関西地方>
大阪大学
京都大学

いわゆる旧帝国大学で難関ですね。

<中国地方>
岡山大学
広島大学
山陽小野田市立山口東京理科大学(さんようおのだしりつやまぐちとうきょうりかだいがく)

山陽小野田市立山口東京理科大学は名前の通り、公立の大学です。

<四国>
徳島大学

<九州>
九州大学
長崎大学
熊本大学

国公立大学に行くためにはセンター試験で概ね80%以上の点数が必要です。センター試験は近々廃止されるそうですが・・・。
2次試験の偏差値が低い大学は存在せず、どれだけ低くても55以上と言われています。
6年制の薬学部の中でも、国公立大学は学費が安く、伝統があり、安心できると、どこも大人気なので倍率は高めです。
偏差値が低いといわれるのは金沢大学や徳島大学でしょうか。しかし、この2校もラクラク入れる大学ではありません・・・。

私立大学 偏差値順が高いところってどこ?

薬学部のある私立大学は56校あります。

偏差値が高い大学を調べてみました。
偏差値に関しては、調査方法によって変動しますし、また、日程によっても変わってきますので、あくまで参考までに・・・。

【偏差値が56以上といわれるところ】
<関東>
慶應義塾大学
北里大学
星薬科大学
明治薬科大学
東京理科大学
<関西>
立命館大学
近畿大学

【偏差値が50~55程度といわれるところ】
<関東>
武蔵野大学
昭和大学
昭和薬科大学
東京薬科大学
東邦大学
日本大学
<東海>
名城大学
<関西>
神戸薬科大学
大阪薬科大学
京都薬科大学
同志社女子大学
<九州>
福岡大学
崇城大学

大学はどう選ぶ?

とにかく偏差値の高いところ!という選び方をする人もいるようですが、病院薬剤師を目指す!とか医療人を目指すということで、単科大学ではなく、医学部(附属病院)のある薬学部を選択するという大学選びの方法もあるようです。比較的歴史ある大学が多いです。

医学部も薬学部もある大学

<北海道・東北>
-国立大学-
北海道大学
東北大学(宮城県)

-私立大学-
東北医科薬科大学(宮城県)
岩手医科大学(岩手県)

<関東>
-国立大学-
東京大学
千葉大学

-私立大学-
東邦大学(東京都)
北里大学(東京都)
日本大学(東京都)
帝京大学(東京都)
昭和大学(東京都)
慶應義塾大学(東京都)
国際医療福祉大学(栃木)

<北陸地方>
-国立大学-
富山大学
金沢大学

<東海地方>
-公立大学-
名古屋市立大学

<関西地方>
-国立大学-
大阪大学
京都大学

-私立大学-
近畿大学(大阪)

<中国地方>
-国立大学-
岡山大学
広島大学

<四国>
-国立大学-
徳島大学

<九州>
-国立大学-
九州大学(福岡)
長崎大学
熊本大学

-私立大学-
福岡大学(福岡)

※所在地については本部の場所



学費は、めちゃくちゃ高い?

薬学部と言えば学費が高そうなイメージがありますが、実際のところは・・・?

〇国立大学の例。
入学料:282,000円 授業料:535,800(年額)

〇公立大学は住んでいるところで変わってきます。
市内の人、県内の人とは、『本人又は本人の配偶者若しくは一親等の親族が、入学手続を行う日の属する月の初日において、該当する県または市に引き続き1年以上住所を有している人』を指すことが多いようです。半年前から~となっていたり要件が違う可能性もありますので、詳細は確認してください。
・岐阜薬科大学。
入学料:岐阜市内生 282,000円 岐阜市外生 504,000円
授業料:535,800(年額)

・名古屋市立大学。
入学料:名古屋市内生 232,000円 名古屋市外生 332,000円
授業料:535,800(年額)

・静岡県立大学。
入学料:静岡県内生 141,000円 静岡県外生 366,600円
授業料:535,800(年額)

・山陽小野田市立山口東京理科大学。
入学料:山陽小野田市内生 141,000円 山陽小野田市外生 282,000円
授業料:535,800(年額)

私立大学の例。学校によって全く違います。
・城西大学。
入学料:500,000円 授業料:1,460,000(年額)
施設設備費:611,000円(※毎年同額を納める必要があります。)

・慶應義塾大学。
入学料:200,000円 授業料:1,660,000(年額)
施設設備費:290,000円(※毎年納める必要があります。)

6年制の薬学科について調べた結果です。変動する可能性が大いにありますので詳細は各校にお問い合わせください。

そのほか、教科書代や、実習費など諸経費が掛かります。国公立大学でも決して安くはないというのが現状です。

偏差値って大事?

偏差値の低い私立薬学部の卒業生だと、大丈夫かと不安になる方いるようですが・・・。
実際のところ、年2回の試験で規定以上の点数を取らなければ進級できません。成績が振るわない人は留年となってしまいます。
また、国家試験の問題も判断基準も一律です。そういうわけで、大学を卒業していて、国家試験に合格しているのなら何の心配もいらないのです。
大学としても、できない人を落とすことで、留年分の学費が手に入る上に国家試験の合格率があがるということで良いこと尽くし・・・。
このようにして偏差値の低い大学が、非常に高い国家試験の合格率をたたき出しているわけですね・・・。そもそもふるいをかけて残った、選ばれた人しか卒業できない=受験できないのだから国家試験の合格率が高いのは当たり前なのですが・・・。良い宣伝材料になっていますね・・・。
また、偏差値の低い大学には奨学金狙いで通う非常に優秀な人もいます。なので、出身大学だけではなんともいえません。

偏差値の低い大学に入るとなかなか卒業までの道のりが苦しいかもしれません。ただ、理系の学部の場合、進級や卒業が厳しいのはどこの大学も同じかもしれませんが・・・。

卒業後もバリバリ勉強する人もいれば、そうでもない人もいるので、出身大学が立派でも、薬剤師としての実力は千差万別です。

薬剤師って飽和状態?

薬剤師は就職先あるのかという問題もありますが、足りているのは一部の大都市だけとなっています。
ちょっと郊外に行くと薬剤師不足という状況です。特にドラッグストアは常に人手不足です。

また、薬剤師の資格を持っていると、臨床検査技師という国家試験の受験資格を得ることができますし、特許に関わる弁理士資格の試験の一部が免除されます。他に薬剤師の資格を持っていれば無条件で得られる資格もあります。
そんなわけで、万が一薬剤師が嫌になったからといってもう終わり・・・なんてことはありません。薬剤師は医療と薬学のスペシャリストですから、活かせる道はいくらでもあります。

薬剤師カッコいいですよね(^_^)


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする