9月9日生まれにちなんだ名前

生まれた日にちなんだ名前というのは数多くありますが、9月9日生まれに名付けるならどのような名前があるでしょうか。

9月9日は重陽(ちょうよう)の節句。

古代中国では、奇数は陽数、偶数は陰数とされ、一~九までの中で九が最上位であることから、
特に、9が重なる9月9日は、重陽の節句と呼ばれて、おめでたい日であると言われてきました。茱萸(しゅゆ)を飾り、丘に登って菊酒を飲み、長寿を願い、災難を払うという風習がありました。
それが奈良時代の頃に日本に伝わり、宮中で菊花の宴が行われるようになりました。

陰暦9月9日のことなので、太陽暦でいうならば、10月の下旬頃でしょうか。

とはいえ現代では、7月7日に七夕行事を行うなど、旧暦の日付そのままに太陽暦で行事ごとを行うことがあるので、太陽暦の9月9日にそのまま重陽の節句を行っても特に問題なさそうです

中国では、梅・菊・蘭・竹は、四君子(しくんし)と称されるほど、その姿が高潔であると好まれ、画題として用いられてきました。

菊は秋を代表する花。9月9日は陰暦では秋で、菊が咲くころなので、おめでたい重陽の節句に用いられるようになったのでしょう。
日本では9月9日を菊の日(きくのひ)ともいいます。

ちなみに、旧暦九月のことを長月(ながつき)といいますが、菊月(きくづき)とも呼びます。

菊はもともと中国が原産で、日本に渡来し、愛されてきました。

秋の襲(かさね)の色目の名前でもあります。

正式ではありませんが、日本の国花は、菊と桜とされています。
皇室の象徴は菊ですし、日本人の旅券の表紙には菊が描かれています。

重陽の節句から、名付けるというのはいかがでしょうか。

重陽から・・・
重陽(しげはる)
陽登(はると)
陽花(はるか)

菊から・・・
菊花(きっか)

など。

あるいは、九を使って、
九頭竜(くずりゅう)
九十九(つくも/つづら)
九重(ここのえ)
九実(ここみ)

など。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする