明 という字が名前に入る人がいますが、どのような印象がありますか。
そもそも明とはどのような意味のある字なのでしょうか。
明
総画:8画
音読み:メイ、ミョウ、ミン
訓読み:あかり、あかるい、あかるむ、あからむ、あきらか、あける、あく、あくる、あかす
《名付け》あか、あかり、あかる、あき、あきら、あきらけい、あけ、きよし、くに、てる、とおる、とし、のり、はる、ひろ、みつ、よし《意味》
1.あきらか。あかるい。光がさしてあかるい。よく物が見える。はっきりして疑う余地がない。
2.あきらか。物事にあかるい。道理がよくわかっているさま。
3.あきらかにする。はっきりさせる。
4.ものを見分ける力。さとい目の働き。
5.曇りない知恵。
6.あける。あけ。夜あけ。夜があけること。
7.あかり。光線。ともしび。
8.この世
9.尊敬の意をあらわすためにつける接頭辞。
10.あけて次。
11.何もかも見通している神。[日本語特有の意味]1.あけ。期間が終わること。また、その時期。2.あく。すき間ができる。
《解字》
会意。「日+月」ではなくて、もと「まど+月」で、あかり取りの窓から、月光が差しこんで物が見えることを示す。あかるいこと。また、人に見えないものを見分ける力を明という。(漢字源より抜粋)
明
①「あかるい」(反意語:暗)
ア:「光が多くて周りの物がよく見える状態である。めい。みょう。」
イ:「将来等に希望や喜びが持てる状態である。めい。」
ウ:「前向きな発言が多い。笑顔が多くよく話す。性格が前向きである。めい。」
エ:「自分の利益を考える気持ちを持たず、公平で正しい」
オ:「その物事について詳しい知識を持っている。経験が豊富である」
カ:「色が目立って見える様(さま)」②「あきらか」
ア:「多くの光が物を照らしている様(さま)」
イ:「はっきりしている様(さま)。めい。みょう。」
ウ:「よく理解している。賢くて物事の判断が適切である。めい。」
エ:「前向きな発言が多い。笑顔が多くよく話す。性格が前向きである」③「あきらかにする。めい。」
ア:「はっきりさせる。理解できるようにする」
イ:「見分ける」
ウ:「隠された・秘密になっていた事柄を多くの人が分かる状態にする」④「あかり」
ア:「光。みょう。」
イ:「火や電気」
ウ:「潔白である事の証明。疑いを晴らす証拠。」
エ:「その時期が過ぎる事」⑤「あける(あるひと続きの時間・期間・状態が終わって、次の時間・期間・状態になる)」
⑥「あけ(あるひと続きの時間・期間・状態が終わって、次の時間・期間・状態になる事)」
⑦「あからむ・あかるむ(明るく(①の状態)になる)」
⑧「あく」
ア:「衣服の襟などが、開かれている」
イ:「閉じていた目や口が開いた状態になる」
ウ:「あるひと続きの時間・期間・状態が終わって、次の時間・期間・状態になる」
エ:「今までそこを占めていたもの、塞(ふさ)いでいたものが、除かれたり、なくなったりする」⑨「次の。翌。あくる。」(例:あくる日、明日、明年)
⑩「あかす」
ア:「隠された・秘密になっていた事柄を多くの人が分かる状態にする」
イ:「疑わしい点をはっきりさせる。めい。」
ウ:「眠らず夜を過ごして、朝を迎える」
エ:「(明るく(①の状態)にする」⑪「あかるさ(光の量や強さによって決まる物の見える程度)」
(例:明るさが足りない部屋)⑫「あき」(同意語:空)
ア:「物が詰まっていない事。すきま。空間。」
イ:「欠員がある事」
ウ:「暇」
エ:「使っていない事」⑬「夜が終わって朝になる」
⑭「透き通っている。清らかである。」
⑮「昼。日中」
⑯「この世。現世。」
⑰「視力」
⑱「神」
⑲「世の中(人々が互いに関わり合って生きて暮らしていく場)が進歩し、生活が便利になる事」
⑳「神や仏を尊んで(尊敬して)呼ぶ名前」
21、「仏教で、知識や学問」
成り立ち
会意文字です(日+月)。「太陽」の象形と「欠けた月」の象形から「あかるい」を意味する「明」という漢字が成り立ちました。読み
音読み:「メイ」、「ミョウ」
常用漢字表外:「ミン」訓読み:「あ(かり)」、「あか(るい)」、「あか(るむ)」、「あか(らむ)」、「あき(らか)」、「あ(ける)」、「あ(く)」、「あ(くる)」、「あ(かす)」
※訓読み⇒()の中は「送りがな」
名前(音読み・訓読み以外の読み):
「あかり」、「あかる」、「あきら」、「あきらけい」、「あけ」、「きよし」、「くに」、「てる」、「とうる」、「とし」、「のり」、「はる」、「ひろ」、「みつ」、「よし」画数
「8画」https://okjiten.jp/kanji263.htmlより抜粋
参考:明の書き順
この字の意味は、あかるいこと。あきらか。
物事にあかるいなど道理に通じているという意味もあります。
明は小学校で習う字で、比較的平易な字です。名前に使うことのできる字です。
明という字の成り立ちについては、窓から差し込む月光というものや、太陽と欠けた月からなるものなどがあります。どうやら月に纏わる字のようですね。
その漢字がどのようにしてできたのかは、作った本人に聞くのが正確ではありますが、太古の昔に成立したものなのでそれはできません。このため、成り立ちについては研究者によって異なる場合があります。
明は特に悪い意味のある字ではなく、平易な字なので、古来からよく名前に用いられてきました。このため、名前に使われる特殊な読み方に、“あか、あかり、あかる、あき、あきら、あきらけい、あけ、きよし、くに、てる、とおる、とし、のり、はる、ひろ、みつ、よし”など多数。
また、漢和辞典にはありませんが、国語辞典には“さやか”の読み方もあります。
さやか【明か・清か】
(「冴える」と同源)1.はっきりしているさま。あきらか。
2.音声のさえて聞えるさま。(広辞苑第五版より抜粋)
その他、熟字訓に明日でアス、アシタなど。
明蘭~才媛の春~ DVD-BOX1/DVD/OPSD-B744
Contents [hide]
明は名前に人気のある字?
明治安田生命の名前ランキングでは、その年に生まれた赤ちゃんに付けられた名前のうち、人気のものを、1912年からは上位10位までを、2004年からは上位100位までを発表しています。
明が付く名前はどうでしょうか。
明が付く人気の名前
2020年の名前ランキングで、100位以内に入った名前は明莉のみ。女の子のランキングで明莉が59位でした。
明莉 | |
---|---|
年 | 順位(女の子/表記) |
2013年 | 54位 |
2015年 | 47位 |
2016年 | 29位 |
2018年 | 50位 |
2019年 | 36位 |
2020年 | 59位 |
明が使われている可能性のある人気の響きは?
明治安田生命の名前ランキングでは2004年から、表記を考慮せず、読み方のみを考慮したランキングを50位まで発表しています。
2020年の男の子の名前ランキングでは、表記のみを考慮したランキングで1位の蒼の占有率が0.52%であったのに対して、読み方のみを考慮したランキングで1位のハルトの占有率が2.41%でした。
このように、例年表記を考慮したランキングよりも、読み方のみを考慮したランキングの方が占有率が高くなっています。
これを参考にするならば、蒼という表記の子供よりも、表記はどうあれハルトと呼ばれる子供の方が多いのではないでしょうか。
明という字は名前では、あかり、あき、あきら、あけ、はる、めいなどと読むことが多いですが、これらの音は人気があるのでしょうか。
2020年の男の子の読み方のランキングでは、ハルトが1位、ハルキが4位、ハルが19位、アキトが20位でした。
2020年の女の子の読み方のランキングでは、メイが2位、アカリが5位、コハルが10位、ハルが32位、ハルカが48位でした。
男の子
2020年の男の子の読み方のランキングでは、ハルトが1位、ハルキが4位、ハルが19位、アキトが20位でした。
ハルトは圧倒的な人気ぶり。2004年から2020年に至るまでずっとトップ3に入り続けています。
明治安田生命の名前ランキングでは、読み方のランキングで、上位3位に入るのみ、どのような表記が用いられているかも公表しています。
2020年の名前ランキングでは、2020年生まれの男の子9127人が調査対象になりました。この年の読み方のランキングではハルトが1位で、221人いたといいます。ハルトの表記で1番人気の表記は陽翔で31人、2番目は陽斗で17人、3番目は遥斗で15人でした。
この年はハルトで明の表記が用いられている例は見つけられませんでした。ただ、この年は2人未満については省略されているので、そのせいかもしれません。
遡れば、ハルトという読み方で、2009年に明柊が1人、2006年に明翔が1人いました。
また、2011年にハルキが3位になりましたが、ハルキで明希の表記が一人いたといいます。
ハルトやハルキに明の字を使うことはそれほどによくあることではないようですね。
ハルト | ハルキ | ハル | アキト | |
年 | 順位(男の子)/読み方 | |||
---|---|---|---|---|
2004年 | 3位 | 9位 | 46位 | – |
2005年 | 2位 | 5位 | 28位 | – |
2006年 | 1位 | 9位 | 28位 | – |
2007年 | 3位 | 5位 | 26位 | – |
2008年 | 2位 | 6位 | 38位 | – |
2009年 | 1位 | 10位 | 38位 | – |
2010年 | 1位 | 9位 | 30位 | 40位 |
2011年 | 1位 | 3位 | 31位 | – |
2012年 | 1位 | 6位 | 15位 | – |
2013年 | 1位 | 4位 | 10位 | 29位 |
2014年 | 1位 | 7位 | 13位 | – |
2015年 | 1位 | 4位 | 11位 | 22位 |
2016年 | 1位 | 4位 | 16位 | 49位 |
2017年 | 1位 | 4位 | 17位 | 33位 |
2018年 | 1位 | 5位 | 24位 | 29位 |
2019年 | 1位 | 6位 | 12位 | 26位 |
2020年 | 1位 | 4位 | 19位 | 20位 |
女の子
2020年の女の子の読み方のランキングでは、メイが2位、アカリが5位、コハルが10位、ハルが32位、ハルカが48位でした。
明治安田生命の名前ランキングでは、読み方のランキングで、上位3位に入るのみ、どのような表記が用いられているかも公表しています。
2020年の名前ランキングでは、2020年生まれの女の子8825人が調査対象になりました。この年の読み方のランキングではメイが2位で、111人いたといいます。メイの表記で1番人気の表記は芽依で28人、2番目は芽生で20人、3番目は芽衣で10人でした。
明を使った名前では、明依が4人でした。
2019年の名前ランキングでは、2019年生まれの女の子8407人が調査対象となりました。この年の読み方のランキングではメイが1位で、116人いたといいます。やはり人気の表記は、芽依、芽生、芽衣の順。
明を使った名前では、明が3人で、明依が2人でした。
また、遡れば、メイという読み方で、2015年には明彩が一人、2013年には明、明衣、明依がいずれも一人ずつ、2010年には明衣と明依が2人ずつ、明と明愛が1人ずついました。
メイという名前では、7割以上に芽が使われていることがわかりました。明という字を使ったメイは人数がそれほどに多いわけではありませんし、少数派と言えそうです。
2018年の名前ランキングでは、2018年生まれの女の子9481人が調査対象となりました。この年の読み方のランキングではアカリが2位で、135人いたといいます。アカリの表記で1番人気はひらがなのあかりで29人、2番目は朱莉で21人、3番目は明莉で16人でした。
他のアカリと読む名前はどうでしょうか。
名前 | 人数 |
明莉 | 16人 |
明里 | 7人 |
明香里 | 3人 |
明梨 | 〃 |
明 | 2人 |
明佳里 | 1人 |
明架里 | 〃 |
明花里 | 〃 |
明理 | 〃 |
2017年の名前ランキングでは、2017年生まれの女の子8030人が調査対象となりました。この年の読み方のランキングではアカリが3位で、111人いたといいます。アカリの表記で1番人気はひらがなのあかりで32人、2番目は朱莉で19人、3番目は明里で10人でした。
他のアカリと読む名前はどうでしょうか。
名前 | 人数 |
明里 | 10人 |
明莉 | 7人 |
明香里 | 3人 |
明梨 | 〃 |
明 | 2人 |
明凜 | 2人 |
明梨 | 1人 |
明璃 | 〃 |
明花梨 | 〃 |
明花俐 | 〃 |
明星 | 〃 |
アカリはとても表記がばらけるようです。ただ、三番目に人気の表記に明が付きますし、約3割は明の表記が用いられているようなので、アカリに明の文字が用いられるのは特に珍しくはないようです。
また、随分前のランキングではありますが、2006年の名前ランキングでは、2006年生まれの女の子4167人が調査対象となりました。この年の読み方のランキングでは、ハルカが1位で、74人いたといいます。このときに1番人気の表記は遥、2番目はひらがなのはるか、3番目は陽香でした。明を使ったものでは、明佳が1人いたといいます。
ハルカに明が用いられるのは比較的珍しいようです。
メイ | アカリ | コハル | ハル | ハルカ | |
年 | 順位(女の子)/表記 | ||||
---|---|---|---|---|---|
2004年 | 26位 | 28位 | 48位 | – | 2位 |
2005年 | 42位 | 30位 | 34位 | – | 4位 |
2006年 | 16位 | 48位 | 43位 | – | 4位 |
2007年 | 4位 | 39位 | 27位 | – | 3位 |
2008年 | 3位 | 23位 | 18位 | – | 13位 |
2009年 | 2位 | 21位 | 9位 | – | 29位 |
2010年 | 1位 | 40位 | 12位 | – | 6位 |
2011年 | 8位 | 18位 | 14位 | – | 25位 |
2012年 | 7位 | 14位 | 5位 | – | 12位 |
2013年 | 2位 | 5位 | 5位 | – | 9位 |
2014年 | 1位 | 11位 | 4位 | 33位 | 16位 |
2015年 | 3位 | 6位 | 5位 | – | 22位 |
2016年 | 12位 | 5位 | 7位 | 50位 | 15位 |
2017年 | 4位 | 3位 | 9位 | – | 27位 |
2018年 | 4位 | 2位 | 10位 | 42位 | 49位 |
2019年 | 1位 | 7位 | 6位 | 29位 | 39位 |
2020年 | 2位 | 5位 | 10位 | 32位 | 48位 |
参考:過去のランキングから
昭和
昭和に男の子の名前として明、女の子の名前として明美が人気を博しました。人名は読み方が自由ですが、明はアキラ、明美はアケミと読むことが多いようです。
男の子
男の子の名前では、1933年(昭和8年)~1959年(昭和34年)にかけて明という名前が13回も10番以内に入りました。
明 | |
---|---|
年 | 順位(男の子/表記) |
1933年 | 8位 |
1934年 | 1位 |
1946年 | 10位 |
1947年 | 10位 |
1948年 | 6位 |
1949年 | 7位 |
1950年 | 7位 |
1951年 | 10位 |
1953年 | 10位 |
1956年 | 8位 |
1957年 | 8位 |
1958年 | 8位 |
1959年 | 7位 |
女の子
女の子の名前では、1957年(昭和32年)から1968年(昭和43年)にかけて明美という名前が12回もランキング入り。
明美 | |
---|---|
年 | 順位(女の子/表記) |
1957年 | 9位 |
1958年 | 10位 |
1959年 | 6位 |
1960年 | 8位 |
1961年 | 4位 |
1962年 | 7位 |
1963年 | 4位 |
1964年 | 3位 |
1965年 | 1位 |
1966年 | 3位 |
1967年 | 5位 |
1968年 | 10位 |
昭和~平成
昭和から平成にかけて、女の子の名前として明日香が人気を博しました。人名は読み方が自由ですが、アスカと読むことが多いようです。
明日香 | |
---|---|
年 | 順位(女の子/表記) |
1983年 | 7位 |
1996年 | 3位 |
1997年 | 1位 |
1998年 | 9位 |
2000年 | 9位 |
2004年 | 43位 |
2005年 | 45位 |
2009年 | 81位 |
平成
上位ではありませんが、明里がランキング入りしたことがあります。
新撰組の山南敬助の恋人であったとか遊女であったとか言われる女性の名前が明里(あけさと)です。新撰組に詳しい人ならこの女性を思い浮かべる可能性がありますが、現代女性の名前ならアカリと読む可能性が高いと思います。
明里 | |
---|---|
年 | 順位 |
2013年 | 88位 |
2016年 | 97位 |
2017年 | 90位 |
まとめ
かつて、男性に明、女性に明美という名前が流行しました。
現代では、女の子のアカリという名前に明の文字を用いることが人気のようです。
参考:https://www.meijiyasuda.co.jp/sp/enjoy/ranking/index.html
明が名前に入る有名人
明は実際にどのように名前に用いられているでしょうか。
男性
○安倍 晴明(あべ の せいめい)
*一般的にはアベノセイメイで知られるが、正式な読み方は不明。
延喜21年1月11日(921年2月21日)~寛弘2年9月26日(1005年10月31日)。
平安時代の陰陽師。
○鴨 長明(かも の ちょうめい/かも の ながあきら)
1115年~1216年。平安時代から鎌倉時代にかけての歌人、随筆家。
○久明親王(ひさあきしんのう/ひさあきらしんのう)
建治2年9月11日(1276年10月19日)~嘉暦3年10月14日(1328年11月16日)
鎌倉幕府第8代征夷大将軍。
後深草天皇の第六皇子。
○加藤 嘉明(かとう よしあきら/よしあき)
1563年~1631年。安土桃山時代から江戸時代にかけての武将・大名。
○本多 利明(ほんだ としあき)
1743年~1821年。江戸時代の数学者。
○大川 周明(おおかわ しゅうめい)
1886年12月6日~1957年。思想家。
○矢数 道明(やかず どうめい)
1905年12月7日~2002年。医師。
○黒澤 明(くろさわ あきら)
1910年3月23日~1998年。映画監督。
○阿部 宗明(あべ ときあき)
1911年4月3日~1996年。魚類学者。
○日野原 重明(ひのはら しげあき)
1911年10月4日~2017年。医師。
○藤堂 明保(とうどう あきやす)
1915年9月20日~1985年。中国語学者、中国文学者。
○吉本 隆明(よしもと たかあき)
1924年11月25日~2012年。詩人。
○久米 明(くめ あきら)
1924年2月8日~2020年。俳優、声優、ナレーター。
○渡辺 宙明(わたなべ ちゅうめい)
1925年8月29日生まれ。作曲家。編曲家。
○森野 泰明(もりの たいめい)
1932年2月8日生まれ。陶芸家。
○湯浅 憲明(ゆあさ のりあき)
1933年9月28日~2004年。映画監督。
○明仁(あきひと)
1933年12月23日生まれ。第125代天皇。
○美輪 明宏(みわ あきひろ)
1935年5月15日生まれ。歌手。
○加瀬 英明(かせ ひであき)
1936年12月22日生まれ。政治評論家。
○伊吹 文明(いぶき ぶんめい)
1938年1月9日生まれ。政治家。
○出町 嘉明(でまち よしあき)
1943年8月18日~1978年。元スピードスケート選手。
○吉見 義明(よしみ よしあき)
1946年生まれ。歴史学者。
○神谷 明(かみや あきら)
1946年9月18日生まれ。声優。
○中村 孝明(なかむら こうめい)
1947年11月24日生まれ。料理人。
○柄本 明(えもと あきら)
1948年11月3日生まれ。俳優。
○甘利 明(あまり あきら)
1949年8月27日生まれ。政治家。
○白川 方明(しらかわ まさあき)
1949年9月27日生まれ。経済学者。第30代日本銀行総裁。
○布施 明(ふせ あきら)
*本名:晃?
1947年12月18日生まれ。歌手。
○古賀 伸明(こが のぶあき)
1952年生まれ。労働運動家。
○枡野 俊明(ますの しゅんみょう)
1953年2月28日生まれ。僧侶、作庭家。
○鳥山 明(とりやま あきら)
1955年4月5日生まれ。漫画家。
○鈴木 享明(すずき みちあき)
1956年9月21日生まれ。ギタリスト。
○大塚 明夫(おおつか あきお)
1959年11月24日生まれ。声優。
○庵野 秀明(あんの ひであき)
1960年5月22日生まれ。アニメーター。
○千住 明(せんじゅ あきら)
1960年10月21日生まれ。作曲家、編曲家、音楽プロデューサー。
○徳永 英明(とくなが ひであき)
1961年2月27日生まれ。歌手。
○石橋 貴明(いしばし たかあき)
1961年10月22日生まれ。お笑いタレント。
○田上 明(たうえ あきら)
1961年5月8日生まれ。元プロレスラー、元大相撲力士、実業家、飲食店経営者。
四股名は玉麒麟 安正(たまきりん やすまさ)。
○DJ KRUSH(ディージェイ・クラッシュ)
*本名:英明(ひであき)?
1962年7月29日生まれ。作曲家。
○今村 俊明(いまむら としあき)
1962年5月11日生まれ。元スピードスケート選手。
○唐沢 寿明(からさわ としあき)
1963年6月3日生まれ。俳優。
○平田 広明(ひらた ひろあき)
1963年8月7日生まれ。声優。
○ジミー大西(ジミーおおにし)
*本名:秀明(ひであき)?
1964年1月1日生まれ。お笑いタレント、画家。
○岸部 眞明(きしべ まさあき)
1964年1月13日生まれ。ギタリスト。
○湯浅 政明(ゆあさ まさあき)
1965年3月16日生まれ。アニメーション監督。
○遠藤 正明(えんどう まさあき)
1967年8月28日生まれ。歌手。
○紀里谷 和明(きりや かずあき)
1968年4月20日生まれ。映画監督。
○大橋 明(おおはし あきら)
1968年6月6日生まれ。アクション監督、スタントマン、スーツアクター、俳優
○沙村 広明(さむら ひろあき)
1970年2月17日生まれ。漫画家。
○小木 博明(おぎ ひろあき)
1971年8月16日生まれ。お笑いタレント。
○葛西 紀明(かさい のりあき)
1972年6月6日生まれ。スキージャンプ選手。
○新田 明臣(にった あけおみ)
1973年7月23日生まれ。元キックボクサー。
○伊藤 英明(いとう ひであき)
1975年8月3日生まれ。俳優。
○なすび
*本名:智明(ともあき)?
1975年8月3日生まれ。タレント。
○大岩 義明(おおいわ よしあき)
1976年7月19日生まれ。馬術競技選手。
○岩代 俊明(いわしろ としあき)
1977年12月11日生まれ。漫画家。
○川島 明(かわしま あきら)
1979年2月3日生まれ。お笑いタレント。
○石田 明(いしだ あきら)
1980年2月20日生まれ。お笑いタレント。
○由良 浩明(ゆら ひろあき)
1981年7月21日生まれ。ヴァイオリン奏者、プロデューサーと音楽監督、経営者。
○佐々木 明(ささき あきら)
1981年9月26日生まれ。プロースキーヤー、実業家。
○滝沢 秀明(たきざわ ひであき)
1982年3月29日生まれ。演出家、会社役員。ジャニーズ事務所副社長。
アイドルデュオ・タッキー&翼のメンバーだった。
○太田 明生(おおた あきお)
1984年9月3日生まれ。元スピードスケート選手。北海道テレビのディレクター。
○堤 博明(つつみ ひろあき)
1985年生まれ。作曲家、編曲家、ギタリスト。
○中尾 明慶(なかお あきよし)
1988年6月30日生まれ。俳優。
○志賀 光明(しが みつあき)
1991年9月16日生まれ。水球選手。
○野杁 正明(のいり まさあき)
1993年5月11日生まれ。キックボクサー。
○田中 亮明(たなか りょうめい)
1993年10月13日生まれ。ボクシング選手。
女性
◇藤原 明子(ふじわら の あきらけいこ/ふじわら の めいし)
829年~900年。文徳天皇の女御で、清和天皇の母。
父は太政大臣の藤原良房、母は嵯峨天皇皇女の源潔姫。
◇明里(あけさと)
幕末の女性。新撰組の山南敬助の恋人であったとされる。詳細は不明。
◇平塚 らいてう(ひらつか らいちょう)
本名:平塚 明(ひらつか はる)
1886年2月10日~1971年。思想家、評論家、作家、フェミニスト、女性解放運動家。
◇児島 明子(こじま あきこ)
1936年10月29日生まれ。ファッションモデル。
第8回ミス・ユニバース世界大会で優勝。
◇小林 明子(こばやし あきこ)
1958年11月5日生まれ。シンガーソングライター。
◇中原 めい子(なかはら めいこ)
本名:明子(めいこ)?
1959年5月8日生まれ。シンガーソングライター。
◇増田 明美(ますだ あけみ)
1964年1月1日生まれ。マラソン選手。
◇中森 明菜(なかもり あきな)
1965年7月13日生まれ。歌手。
◇松本 明子(まつもと あきこ)
1966年4月8日生まれ。歌手。
◇岡村 明美(おかむら あけみ)
1969年3月12日生まれ。声優。
◇瀬崎 明日香(せざき あすか)
1977年生まれ。ヴァイオリニスト。
◇里村 明衣子(さとむら めいこ)
1979年11月17日生まれ。プロレスラー。
◇ASUKA/アスカ/明日華(あすか)/華名(かな)
*本名:佳奈子(かなこ)?
1981年9月26日生まれ。プロレスラー、イラストレーター、ウェブデザイナー、ゲームライター、実業家、落語家前座。
◇渡辺 明乃(わたなべ あけの)
1982年11月18日生まれ。声優。
◇吉沢 明歩(よしざわ あきほ)
1984年3月3日生まれ。タレント。
◇栗山 千明(くりやま ちあき)
1984年10月10日生まれ。女優。
◇鈴木 明子(すずき あきこ)
1985年3月28日生まれ。元フィギュアスケート選手。
◇南 明奈(みなみ あきな)
1989年5月15日生まれ。タレント。
◇林 明日香(はやし あすか)
1989年5月28日生まれ。シンガーソングライター。
◇倉持 明日香(くらもち あすか)
1989年9月11日生まれ。アイドルグループ・AKB48の元メンバー。
◇小見川 千明(おみがわ ちあき)
1989年11月11日生まれ。声優。
◇寺田 明日香(てらだ あすか)
1990年1月14日生まれ。陸上競技選手。
◇ダレノガレ 明美(ダレノガレ あけみ)
1990年7月16日生まれ。ファッションモデル。
◇杉野 明子(すぎの あきこ)
1990年12月7日生まれ。パラバドミントン選手。
◇樋井 明日香(ひのい あすか)
1991年1月8日生まれ。女優。
女性4人組ダンス&ボーカルユニットHINOIチームの元メンバー。
◇岸 明日香(きし あすか)
1991年4月11日生まれ。タレント。
◇蜂須賀 明香(はちすか あすか)
1992年9月26日生まれ。バイアスロン選手。
◇山田 明季(やまだ あき)
1992年11月24日生まれ。ホッケー選手。
◇鬼頭 明里(きとう あかり)
1994年10月16日生まれ。声優。
◇藤田 明日香(ふじた あすか)
1996年2月14日生まれ。ハンドボール選手。
◇栁澤 明希(やなぎさわ あかね)
1998年10月8日生まれ。アーティスティックスイミング選手。
◇髙橋 明日香(たかはし あすか)
1999年11月13日生まれ。バドミントン選手。
◇河津 明日香(かわづ あすか)
2000年2月12日生まれ。ファッションモデル。
◇丹生 明里(にぶ あかり)
2001年2月15日生まれ。アイドルグループ・日向坂46のメンバー。
◇椿 明来(つばき めいら)
2001年6月16日生まれ。YouTuber。
◇黒見 明香(くろみ はるか)
2004年1月19日生まれ。アイドルグループ・乃木坂46のメンバー。
◇長谷川 明子(はせがわ あきこ)
4月14日生まれ。声優。
グローバル
男性
○文 徴明(Wen Zhengming)
1470年11月6日~1559年。中国の文人。
○ホー・チ・ミン/Hồ Chí Minh/胡 志明
1890年5月9日~1969年。ベトナムの革命家、政治家。
○史 明(Shĭ Míng)
1918年11月9日~2019年。台湾の歴史家。
○文 鮮明/Sun Myung Moon/문선명
1920年~2012年。韓国の宗教家。
○李 正明(Li Zhengming)
1931年1月2日~2021年。中国のエンジニア。
○叶 可明(Ye Keming)
1937年3月28日~2021年。中国のエンジニア
○Kwek Leng Beng
郭 令明(Guō Lìngmíng)
1941年生まれ。シンガポールの実業家。
○Michael M. C. Lai
Michael Ming-Chiao Lai/賴 明詔(Lài Míngzhào)
1942年9月8日生まれ。台湾のウイルス学者。
○朱 耀明(Chu Yiu-ming)
1944年1月10日生まれ。香港の牧師。
○馬 明哲(Ma Mingzhe)
1955年生まれ。中国の実業家。
○陳 道明(Chen Daoming)
1955年4月26日生まれ。中国の俳優。
○Daniel Tsai
蔡 明忠(Cài Míngzhōng)
1956年?1957年?生まれ。台湾の実業家。
○蔡 衍明(Tsai Eng-meng)
1957年生まれ。台湾の実業家。
○Anthony Wong Yiu-ming
黃 耀明(Wong Yiu Ming)
1962年6月16日生まれ。香港生まれのミュージシャン、音楽プロデューサー。
○Cheung Tat-ming
張 達明(Zeong Daat ming)
1964年7月2日生まれ。香港の俳優、コメディアン。
○Canti Lau
劉 錫明(Liu Xi Ming)
1964年7月16日生まれ。香港の俳優。
○劉 伯明(Liu Boming)
1966年生まれ。中国の軍人、宇宙飛行士。
○Leon Lai
黎 明(Lí Míng)
1966年12月11日生まれ。北京に生まれ、香港を拠点に活躍する俳優。
○Desmond Tan
Desmond Tan Kok Ming/陳 国明(Chén Guómíng)
1970年生まれ。シンガポールの政治家。
○潘 粤明(Pan Yueming)
1974年5月9日生まれ。中国の俳優。
○Timmy Hung
洪 天明(Hung Tin Ming)
1974年7月1日生まれ。香港の俳優。
○黄 暁明(Huang Xiaoming)
1977年11月13日生まれ。中国の俳優。
○Mikey
Cho Myung-ik/趙 明翼/조명익
1980年1月30日生まれ。韓国に生まれ、6歳でアメリカに移住。現在は主に韓国で活躍する歌手。
○姚 明(Yao Ming)
1980年9月12日生まれ。中国のバスケットボール選手。
○Долгорсүрэнгийн Дагвадорж(ドルゴルスレンギーン・ダグワドルジ)
1980年9月27日生まれ。モンゴル出身の元大相撲力士、第68代横綱、モンゴル国レスリング協会会長、実業家。
四股名は、朝青龍 明徳(あさしょうりゅう あきのり)。
○Mat Yeung
林 明樂(Lam Ming-lok)
1981年2月27日生まれ。香港の俳優。
○Namewee
黄 明志(Huáng Míngzhì)
1983年5月6日生まれ。マレーシアのタレント。
○郭 敬明(Guo Jingming)
1983年6月6日生まれ。中国の作家。
○孫 明明(Sun Mingming)
1983年8月23日生まれ。中国のバスケットボール選手。
○Alex Lee
李 天明
1995年7月11日生まれ。香港出身のアメリカの政治家。
○侯 明昊(Hou Minghao)
1997年8月3日生まれ。中国の俳優、歌手。
○The8
徐 明浩(Xu Minghao)/서명호
1997年11月7日生まれ。中国出身で主に韓国で活躍する歌手。韓国の13人組男性アイドルグループ・SEVENTEENのメンバー。
○Justin(ジャスティン)
黄 明昊(Huang Minghao)
2002年2月19日生まれ。中国の歌手。中国のアイドルグループ・NEXTのメンバー。
○Kith Meng
陳 豐明(Chén Fēngmíng)
カンボジアの実業家。
女性
◇Liza Wang
Elizabeth Wang Ming-chun/汪 明荃(wāng míngquán)
1947年8月28日生まれ。中国に生まれ、主に香港で活躍する歌手。
◇董 明珠(Dong Mingzhu)
1954年8月生まれ。中国の実業家。
◇蔡 明(Cai Ming)
1961年10月21日生まれ。中国の歌手、女優。
◇Ming-Na Wen
溫明娜(Wēn Míngnà)
1963年11月20日生まれ。マカオ・コロアネ島出身のアメリカの女優。
◇Christina Chang
張 韻明
1971年6月29日生まれ。台湾で生まれ育ち、主にアメリカで活躍する女優。
父親は中国系フィリピン人、母親はアメリカ人。
◇Kristal Tin
Kristal Tin Yui Nei/田 蕊妮(Tián Ruǐ Nī)
出生名:田 明慧(Tián Mínghuì)
1977年9月28日生まれ。香港の歌手。
など多数。
中国語でも日本語と同じようにあかるいという意味で用いられているようです。