名前に萌/萠が入る人がいますが、どのような印象がありますか。
そもそも萌/萠とはどのような意味のある漢字なのでしょうか。
萌・萠
【萌】総画:11画
【萠】異体字 総画:11画音読み:ボウ、ホウ、モウ、ミョウ
訓読み:きざす、もえる、きざし、めばえ
《名付け》
きざし、め、めぐみ、めみ、もえ、もゆ《意味》
1.きざす。もえる。草がめをだす。萌芽。
2.きざし。物事がおこることを予想させるしるし。まえぶれ。
3.めばえ。草木がめをだすこと。また、物事のおこりのはじめ。《解字》
形声。「艸+(音符)明」(漢字源より抜粋)
もえる【萌える】
芽が出る。きざす。芽ぐむ。
(明鏡国語辞典より抜粋)
もゆ【萌ゆ】
草木などの芽が出る。芽ぐむ。
(全訳古語辞典第三版より抜粋)
この字の意味は萌えること、芽が出ること。古語では、“萌ゆ(もゆ)”といいました。
近年、芽が付く名前が人気ですが、艸と牙を組み合わせた字であることから、牙は避け、あえて艸に明の萌を選ぶ人もいます。
この字は、常用漢字ではありません。つまり、義務教育で習う字ではありませんし、日常生活で使うことはほぼありません。ただ、クサカンムリにアカルイといえば、通じやすい字ではあります。
日本では、第二次世界大戦後の1948年頃に日本人の本名に使うことのできる漢字に制限が設けられるようになりました。ただし、苗字やすでに付けられた名前についてはその対象外です。
萌という字を名前に使うことができるようになったのは1981年のこと、異体字の萠を名前に使うことができるようになったのは2004年のことです。
つまり、日本人で本名に萌や萠という字を持つのは、苗字がそうであるか、法改正以前に生まれた人であるか、萌ならば1981年以降に生まれた人、萠ならば2004年以降に生まれた人、あるいは、改名したなどの特殊な事情を持つ人です。
2002年辺りに萌え系、萌えアニメなんていう言葉が流行りました。どのようなことを指すかは難しいですが、対象に対して興味を惹かれるさまざまな感情を表しているようです。ただ、近年はこの用法ではあまり使われなくなったような印象も。
もともとの意味は芽が出ることで、特に悪い印象はありません。
Contents
萌は人気のある漢字?
萌は人気のある字なのでしょうか。
漢字の人気度は?
明治安田生命の名前ランキングでは、1912年からその年に生まれた子供に付けられた名前のうち、人気の名前を10位まで発表しています。2004年からは100位まで発表するようになりました。
萌という名前は、1993年から10位以内に入るようになりました。
萌 | |
年 | 順位(女の子)/表記 |
1993年 | 5位 |
1994年 | 3位 |
1996年 | 4位 |
1997年 | 4位 |
1998年 | 1位 |
1999年 | 2位 |
2000年 | 7位 |
2001年 | 8位 |
2002年 | 7位 |
2003年 | 7位 |
2004年 | 19位 |
2005年 | 22位 |
2006年 | 40位 |
2004年からは、100位以内に入る名前まで公表するようになり、萌以外の名前も名付けられていることがわかりました。
今までにランキング入りしたことのある名前は、萌香、萌々香、萌花、萌華、萌恵、萌生、萌愛、萌衣の8つです。
萌香 | 萌々香 | 萌花 | 萌華 | |
年 | 順位(女の子)/表記 | |||
---|---|---|---|---|
2004年 | 61位 | 82位 | 19位 | – |
2005年 | – | – | 18位 | – |
2006年 | – | – | 55位 | – |
2008年 | – | – | 98位 | – |
2011年 | – | 70位 | 95位 | – |
2012年 | – | – | – | 97位 |
萌恵 | 萌生 | 萌愛 | 萌衣 | |
年 | 順位(女の子)/表記 | |||
---|---|---|---|---|
2005年 | 89位 | – | – | – |
2007年 | – | 88位 | – | – |
2008年 | – | – | – | 98位 |
2011年 | – | – | 55位 | 91位 |
なお、萠が名前ランキングに入ったことはありません。
萌は女の子に人気の漢字ということがわかりました。男の子の名前ランキングで萌(萠)の字がランキング入りしたことは一度もありません。
萌はどのような響きに使われている?
この名前ランキングは、表記のみを考慮したもの。
例えば、メイという音が女の子に大人気で、メイと呼ばれる女の子が多くても、芽衣、芽依・・・と表記がわかれると名前ランキングで上位にはならなくなります。
明治安田生命の名前ランキングでは、2004年からは表記のみを考慮したランキングを50位まで発表するようになりました。
2020年のランキングでは、表記のみを考慮したランキングで1位の陽葵の占有率が0.53%で、読み方のみを考慮したランキングで1位のミオの占有率が1.27%でした。読み方のみを考慮したランキングで上位の名前の方が、実際によく聞くのではないでしょうか。
萌という字は人名では、モ、モエ、メなどと読むようです。
では、このような音が入る響きは人気があるのでしょうか。
モエ | ユメ | モモカ | メイ | |||
年 | 順位(女の子)/表記 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
2004年 | 26位 | – | 1位 | 26位 | ||
2005年 | 29位 | 45位 | 8位 | 42位 | ||
2006年 | – | – | 3位 | 16位 | ||
2007年 | – | – | 20位 | 4位 | ||
2008年 | – | 31位 | 9位 | 3位 | ||
2009年 | – | – | 8位 | 2位 | ||
2010年 | – | – | 10位 | 1位 | ||
2011年 | – | 27位 | 2位 | 8位 | ||
2012年 | – | 21位 | 16位 | 7位 | ||
2013年 | – | – | 22位 | 2位 | ||
2014年 | – | – | 25位 | 1位 | ||
2015年 | – | – | 27位 | 3位 | ||
2016年 | – | – | 18位 | 12位 | ||
2017年 | – | – | 29位 | 4位 | ||
2018年 | – | 48位 | 18位 | 4位 | ||
2019年 | – | – | 24位 | 1位 | ||
2020年 | – | – | 30位 | 2位 |
2020年の表記のみを考慮したランキングを見ると、100位以内に入る名前で、モモカと読めそうなものは、百花で59位でした。
同じランキングでメイと読めそうなものは、芽依が14位、芽生が22位、芽衣が86位でした。
また、2012年からはこの表記のみを考慮したランキングで、トップ3に入る名前のみ、どのような表記が用いられていて、何人いるのかまで公表するようになりました。
2020年に2位となったメイは他にどのような表記が用いられているのでしょうか。
2020年の名前ランキングは2020年生まれの8825人の女の子が調査対象になりました。
女の子 第2位 メイ(111人) | |
---|---|
名前 | 人数 |
芽依 | 28人 |
芽生 | 21人 |
芽衣 | 10人 |
めい | 5人 |
芽郁 | 〃 |
萌衣 | 〃 |
明依 | 4人 |
芽 | 3人 |
芽以 | 〃 |
芽結 | 〃 |
芽彩 | 〃 |
愛依 | 2人 |
愛唯 | 〃 |
芽愛 | 〃 |
芽唯 | 〃 |
夢彩 | 〃 |
2019年はこうでした。
2019年の名前ランキングは2019年生まれの女の子8407人が調査対象となりました。
女の子 第1位 メイ(116人) | |
---|---|
名前 | 人数 |
芽依 | 32人 |
芽生 | 20人 |
芽衣 | 13人 |
芽郁 | 6人 |
萌衣 | 5人 |
めい | 〃 |
明 | 3人 |
恵衣 | 〃 |
芽 | 2人 |
萌生 | 〃 |
芽愛 | 〃 |
萌依 | 〃 |
愛 | 〃 |
愛芽 | 〃 |
明依 | 〃 |
夢結 | 〃 |
まとめ
表記を考慮したランキングを見るに、名前に萌の字を使うことは以前ほどには人気がないのかもしれません。
2000年頃に起きた“萌え”ブームにより敬遠する親が出てきて、人気が低迷したともいわれています。
しかし、そのようなブームも落ち着いてきましたし、一大ブームとまでは言えませんが、メイの響きに萌の字を使うなどの新たな使い方がなされているようです。
参考:https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html
萌という字はどのように使われている?
萌が名前に使われている有名人
日本
男性
○細貝 萌(ほそがい はじめ)
1986年6月10日生まれ。サッカー選手。
○白水 萌生(しらみず ほうせい)
1992年1月24日生まれ。歌手。
○髙田 萌生(たかた ほうせい)
1998年7月4日生まれ。プロ野球選手。
女性
◇松下 萌子(まつした もえこ)
1982年12月19日生まれ。歌手、女優。
第7回全日本国民的美少女コンテストでマルチメディア賞受賞。
◇春日 萌花(はるひ もえか)
*本名非公表。
1984年10月8日生まれ。プロレスラー、気象予報士、ラジオパーソナリティー、ナレーター。
◇中村 萌子(なかむら もえこ)
1985年11月11日生まれ。ミュージカル女優。
◇目黒 萌恵(めぐろ もえ)
1984年11月20日生まれ。元カーリング選手。
◇遠井 萌仁(とおい もえみ)
1987年10月16日生まれ。元バレーボール選手。
◇高橋 萌木子(たかはし ももこ)
1988年11月16日生まれ。元陸上競技選手。短距離走。
◇久代 萌美(くしろ もえみ)
1989年10月6日生まれ。フジテレビのアナウンサー。
◇野崎 萌香(のざき もえか)
1990年2月10日生まれ。ファッションモデル。
◇巴山 萌菜(ともやま もな)
1990年3月9日生まれ。歌手。
◇片山 萌美(かたやま もえみ)
1990年10月1日生まれ。女優、グラビアアイドル、タレント。
◇中田 萌(なかた もえ)
1991年6月2日生まれ。水球選手。
◇田中 萌(たなか もえ)
1991年6月29日生まれ。テレビ朝日のアナウンサー。
◇副島 萌生(そえじま めい)
1991年12月28日生まれ。NHKのアナウンサー。
◇小林 香萌(こばやし かほ)
1992年5月12日生まれ。プロレスラー。
◇阪口 萌乃(さかぐち もえの)
1992年6月4日生まれ。サッカー選手。
◇仁藤 萌乃(にとう もえの)
1992年7月22日生まれ。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバー。
◇竹上 萌奈(たけがみ もえな)
1992年8月29日生まれ。関西テレビのアナウンサー。
◇三浦 萌(みうら もえ)
1992年12月16日生まれ。ファッションモデル。
◇杉山 萌奈(すぎやま もな)
1993年1月2日生まれ。NST新潟総合テレビのアナウンサー。
◇長岡 萌映子(ながおか もえこ)
1993年12月29日生まれ。バスケットボール選手。
◇豊田 萌絵(とよた もえ)
1995年3月15日生まれ。声優。
◇角谷 萌々果(かどや ももか)
1995年6月5日生まれ。レスリング選手。
◇小泉 萌香(こいずみ もえか)
1996年2月27日生まれ。女優、声優。
◇鶴見 萌(つるみ もえ)
1996年12月5日生まれ。女性アイドルグループ・虹のコンキスタドールのメンバー。
◇野中 生萌(のなか みほう)
1997年5月21日生まれ。フリークライマー。
◇永田 萌絵(ながた もえ)
1997年6月20日生まれ。バスケットボール選手。
◇伊藤 萌々香(いとう ももか)
1997年12月15日生まれ。女優、歌手、ダンサー、タレント。
◇上白石 萌音(かみしらいし もね)
1998年1月27日生まれ。女優。
妹は女優の上白石萌歌。
◇荒木 萌恵(あらき もえ)
1998年3月24日生まれ。元バドミントン選手。
◇宮田 愛萌(みやた まなも)
1998年4月28日生まれ。女性アイドルグループ・日向坂46のメンバー。
◇堺 萌香(さかい もえか)
1998年8月25日生まれ。女性アイドルグループ・HKT48のメンバー。
◇南 萌華(みなみ もえか)
1998年12月7日生まれ。サッカー選手。
◇上國料 萌衣(かみこくりょう もえ)
1999年10月24日生まれ。ハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループ・アンジュルムのメンバー。
◇上白石 萌歌(かみしらいし もか)
2000年2月28日生まれ。女優。
姉は女優の上白石萌音。
◇三田 萌日香(みた もにか)
2000年8月12日生まれ。女優。
女性アイドルグループ・アイオケのメンバー。
◇小林 萌花(こばやし ほのか)
2000年8月16日生まれ。歌手、アイドル、ピアニスト。
ハロー!プロジェクトに所属する女性アイドルグループ・BEYOOOOONDS、SeasoningSのメンバー。
◇後藤 萌咲(ごとう もえ)
2001年5月20日生まれ。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバー。
◇内島 萌夏(うちじま もゆか)
2001年8月11日生まれ。テニスプレイヤー。
◇鈴木 萌花(すずき もえか)
2002年2月5日生まれ。タレント、歌手。
◇矢作 萌夏(やはぎ もえか)
2002年7月5日生まれ。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバー。
◇石井 萌々果(いしい ももか)
2002年12月19日生まれ。女優。
◇住田 萌乃(すみだ もえの)
2008年3月29日生まれ。子役。
◇長谷川 萌(はせがわ もえ)
4月19日生まれ。信越放送のアナウンサー。
など。
海外
男性
○張 培萌(Zhang Peimeng)
1987年3月13日。陸上競技選手。短距離走。
○張 萌祺(Zhang Mengqi)
1989年10月10日生まれ。中国のサッカー選手。
女性
◇李 小萌(Li Xiaomeng)
1973年9月20日生まれ。中国のニュースキャスター。
◇李 梓萌(Li Zimeng)
1977年7月10日生まれ。中国のニュースキャスター。
◇Alina Zhang/張 萌(Zhang Meng)
1981年3月6日生まれ。中国の女優。
2004年ミスユニバース中国代表。
◇Amoa Ai / 艾 梦萌(Ai Mengmeng)
1983年3月27日生まれ。歌手。
◇魏 萌(Wei Meng)
1989年6月14日生まれ。中国の射撃選手。
◇戴 萌(Dai Meng)
1993年2月8日生まれ。中国のアイドル。
◇柳 萌(Liu Meng)
1996年10月20日生まれ。中国のパラ卓球選手。
◇Liooon
本名は、李 暁萌(Li Xiaomeng)
1996年5月12日生まれ。中国のハースストーンプレイヤー。
◇高 誉萌(Gao Yumeng)
2001年4月13日生まれ。中国のペアスケーター。
◇周 萌(Zhou Meng)
2001年5月23日生まれ。中国のバドミントン選手。
など。
中国でも同じように萌芽の意味で用いられていて、名前に用いられることもあるようです。
参考:発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音で
萠が名前に使われている有名人
男性
○永井 萠二(ながい ほうじ)
1920年5月4日~1993年。ジャーナリスト。
○石原 萠記(いしはら ほうき)
1924年11月5日~2017年。社会主義運動家。
○埴 沙萠(はに しゃぼう)
1931年2月3日~2016年。植物生態写真家。
女性
◇絵沢 萠子(えざわ もえこ)
*芸名
1939年3月28日生まれ。女優。
◇根本 萠騰子(ねもと もとこ)
1941年1月15日生まれ。ドイツ文学者、文芸評論家。
◇永田 萠(ながた もえ)
1949年1月1日生まれ。絵本作家。
◇鷺沢 萠(きざさわ めぐむ)
*ペンネーム
1968年6月20日生まれ。小説家。
など。
また、検索すると、実在の人物ではありませんが、世界的に有名な漫画作品『美少女戦士セーラームーン』に登場する土萠ほたる(ともえ・ほたる)というキャラクターが出てきました。架空のキャラクターにもかかわらず、Wikipediaでは説明が9か国語対応でした。ただ、中国語のページでは、タイトルが土萌螢となっていました。萠は日本で生まれた異体字のようですね。