衣食住に困らなさそうな名前 160選

海辺の生き物/魚系

海辺の生き物/魚系の漢字

あ行

鮎・香魚

あゆ

総画:16画 *人名用漢字
音読み:ネン、デン 訓読み:なまず、あゆ

鮎(あゆ)は夏の季語。

鮎は、もともと、魚と占(粘と同じ。ねばりつく。)を組み合わせた字で、意味は、なまず。現代日本では、あゆとして使われることがほとんどです。

鮎は1976年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:鮎(あゆ)

いわし

総画:21画 国字(日本製の字) *人名用漢字
訓読み:いわし

魚のいわしを意味する字。

魚と弱が組み合わさった字。国字(日本製の字)。

水揚げするとすぐに死ぬことから、弱し(よわし)の転ともいわれています。

鰯は2004年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:鰯(いわし)

うろこ
総画:24画 *人名用漢字
音読み:リン 訓読み:うろこ

魚のうろこを意味する字。

鱗は2004年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:鱗(りん)

か行

くじら

総画:19画 *常用漢字
音読み:ゲイ、ケイ、ギョウ 訓読み:くじら

くじらとは海に住む哺乳類。巨大。

名前の例:鯨(くじら)

こい

総画:18画 *人名用漢字
音読み:リ 訓読み:こい

淡水魚のこいを意味する字。

比較的どこにでも住めるタイプの魚。

鯉は1951年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:鯉(こい)

さ行

さかな

総画:11画 *常用漢字
音読み:ギョ 訓読み:うお、さかな

意味は、さかな。

魚が付く名前の有名人の例:
空海(くうかい)ー真言宗の開祖。弘法大師。*幼名は、佐伯真魚(さえき の まお)

さかな

総画:8画 *人名用漢字
音読み:コウ、ギョウ 訓読み:さかな

意味は魚肉。

肴(さかな)とは酒のつまみのこと。

肴は2004年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:肴(こう)

せん

総画:17画 *常用漢字
音読み:セン 訓読み:あざやか
《名付け》
あきら、き、まれ、よし

意味は生の魚。あたらしい。できたて。

魚と羊でなまにくを意味する字。

名前の例:鮮(せん)

た行

たい

総画:19画 *人名用漢字
音読み:チョウ 訓読み:たい

たいとは、海にすむ魚。日本ではめでたい魚と言われている。

鯛は1951年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:鯛(たい)

ま行

ます

総画:23画 *人名用漢字
音読み:ソン、ゾン 訓読み:ます

ますとは海に住む魚。

鱒は2004年に人名用漢字に加わりました。

鱒という字の書き方⇒漢字の正しい書き順(筆順)

名前の例:鱒彌(ますみ)

海辺の生き物/魚系の熟字

勇魚

いさな

勇魚とは、鯨の古称。


総画:9画 *常用漢字
音読み:ユウ、ユ 訓読み:いさむ

意味はいさましい。気力が盛んで強いこと、まともに事にぶつかる気構え。


総画:11画 *常用漢字
音読み:ギョ 訓読み:うお、さかな

意味はさかな

名前の例:勇魚(いさな)

鹿の子魚

かのこうお

イットウダイのこと。

名前の例:鹿乃子(かのこ)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする