しなやかさを意味する名前 60選

しなやかさは、

・上品であること

・弾力があって柔らかに曲がること

を指す言葉。

目まぐるしく変わる現代社会では、柔軟さというのは必要なことかもしれません。

では、それを表す名前とはどのようなものがあるでしょうか。

柔らかさを意味する字から

総画:8画音読み:ジャク、ニャク 訓読み:わかい、もしくは
《名付け》
なお、まさ、よし、より、わか、わく

わかい。体が柔らかい。

一説にはしなやかな髪の毛をとく、体の柔らかい女性の姿を描いた字と言われています。

総画:9画音読み:ジュウ、ニュウ 訓読み:やわらか、やわらかい
《名付け》
とお、なり、やす、やわ、やわら、よし

やわらかさ、しなやかさを意味する字。

総画:6画
音読み:ジョ、ニョ 訓読み:ごとし、しく、ごとくする、ゆく、もし、もしくは、ごときは、いかん、いかんせん指示詞として使われる字。

もともとの意味は、しなやかに言う、柔和に従うの意味。

総画:17画
音読み:ユウ 訓読み:やさしい、すぐれるしなやかなしぐさをする人。やさしい。優れている。

憂はもともと人がしなやかな姿をするさまを描いた字で、そこに心を加えて心が沈んだしなやかな姿の意味。優はしなやかにふるまう俳優の姿を描いたといわれています。

総画:8画
音読み:ワ、オ 訓読み:やわらぐ、やわらげる、なごむ、なごやかやわらぐ、なごやか。

柔らかな水をイメージする字から

総画:4画
音読み:スイ 訓読み:みず意味は、みず。

水の流れる姿を描いた象形文字であると言われています。

名前の例:水葉(すいは)

総画:9画
音読み:セン 訓読み:いずみ泉(いずみ)とは、地表にわきでる水やその場所を指す言葉。

また、知恵の泉など、比喩的に湧いて出る源のこと。

名前の例:泉(いずみ)

総画:10画
音読み:タイ 訓読み:やすらか、やすい、おごる、はなはだやすらか。ゆったりしている。

水と両手と大を組み合わせた字で、両手でたっぷりと水を流すさまという意味であると言われています。

名前の例:泰智(たいち)

8画
音読み:ハ 訓読み:なみ意味は、なみ。

波のように起伏が激しい。波がある。波乱

名前の例:波(なみ)

総画:11画
音読み:セイ、ショウ 訓読み:きよい、きよまる、きよめるきよらか。すみきっている。

清は水と青を組み合わせた字で、きよらかにすんだ水を意味すると言われています。

清ら(きよら)とは、気品があって美しいという意味。

名前の例:清良(きよら)

総画:4画
音読み:ハ、ヘ 訓読み:ともえ巴(ともえ)とは、水の渦をまいてからみあった形をかたどった模様のこと。

もともとは、腹ばいになった人の姿を描いた象形文字であると言われています。

名前の例:巴(ともえ)

総画:12画
音読み:ユウ、ヨウ 訓読み:わく下から上に飛び上がるように水がわきでるという意味。

名前の例:湧吾(ゆうご)

総画:15画
音読み:チョウ 訓読み:すむ、すますすむ、にごりがなくなる、きよくなるという意味。

水と登で、うわずみが上方にのぼってくることを意味する字であると言われています。

名前の例:美澄(みすみ)

しなやかな植物を連想する字から

総画:5画
音読み:カ、ワ意味は、あわ、いね。

穂の垂れたあわの形を描いた字であると言われています。

名前の例:禾弥(かや)

総画:11画
音読み:シ 訓読み:あずさ梓は木の名前。梓が指す植物はキササゲやヨグソミネバリなど多数。

梓弓(あずさゆみ/あづさゆみ)の梓から。古来、梓弓はヨグソミネバリから作ったそう。

名前の例:梓(あずさ、あづさ)

総画:7画
音読み:シュウ 訓読み:ひいでるすらりと抜きんでた穂。
秀でる。高く出る。
禾(イネ科の植物)と乃(なよなよ)を組み合わせた字で、稲の穂がすらりと伸びることを意味すると言われています。

また、真秀(まほ)とは完全なさまという意味。

名前の例:真秀(まほ)

総画:11画
音読み:ショウ、ソウ 訓読み:こずえ、かじ

梢とは、枝の先のこと。物の末端。末梢。

名前の例:梢(こずえ)

総画:8画
音読み:シ 訓読み:えだ

意味は、えだ。

名前の例:詩枝(しえ)

総画:15画
音読み:スイ 訓読み:ほ

ほ。穀物の茎の先が細かくわかれて実を付けた、ほうきのような形をした部分。

名前の例:穂果(すいか)

総画:9画
音読み:リュウ 訓読み:やなぎやなぎ。

“柳に雪折れなし”とは、しなやかな柳の枝は、雪が積もっても、その重みで折れることがないことから、柔軟なものは良く物事に耐えるという意味。

名前の例:柳(りゅう)

柔らかな布をイメージする字から

あや

綾織から。

あやぎぬのこと。

きぬ

絹は、カイコの繭からとった繊維や、それで織った織物。

綺羅

きら

あやぎぬとうすぎぬを合わせた言葉。美しい衣服のこと。

紗綾

さや

紗綾(さあや)からサヤと読むようになりました。紗綾形(さやがた)など。

更紗

さらさ

手描きか染めた綿布。

インドが始まり。

しゃ

紗は夏の着物。

つむぎ

平織の丈夫な絹織物。

紬は正装としては使えないという説もあります。

木綿

ゆう

木綿はコウゾから作った糸のこと。それから作る布のこと。

その他:しなやか、柔らかを連想する物の名前から

総画:6画
音読み:ウ 訓読み:は、はね

意味は、はね。特に、鳥のはね。

二枚のはねを並べた象形文字であると言われています。

名前の例:美羽(みう)

総画:3画
音読み:キュウ 訓読み:ゆみ

意味は、武器のゆみ。

弓の形を描いた字。曲線をなすものの意味。

名前の例:真弓(まゆみ)

総画:18画

音読み:ケン 訓読み:まゆ

カイコの繭や繭の糸を示す言葉。

名前の例:繭(まゆ)

柔らかな響きの名前から

男の子の名前

あおい

あきお

あきふみ

あさひ

あまね

あゆむ

あやと

あやせ

いおり

うた

えいた

おうた

かずま

かなた

かなめ

きりや

こうせい

しいた

しおん

しゅうご

しゅうせい

しをん

せな

そうま

そら

たくま

たくみ

ちあき

ちはや

ちはる

ちひろ

とおや

ともや

なお

なおと

なおや

なち

ななせ

ななみ

なぎ

はじめ

はやと

はる

はるか

ひなた

ひろと

ひろまさ

ふうま

ふみや

ほづみ

ほたか

ほまれ

まお

まこと

まさや

まひろ

みきお

みきや

みつる

みのる

みゆき

やくも

やまと

やひろ

ゆい

ゆうき

ゆうせい

ゆうだい

ゆうと

ゆうひ

ゆうま

ゆうや

ゆうり

ゆきと

ゆきや

ゆづる

りお

るい

れい

よりや

女の子の名前

あい

あおい

あさひ

あやね

あゆみ

うた

えいみ

かほ

こはる

さな

さほ

さや

さやね

さゆ

さゆみ

さわ

しおん

しほ

しほり

しま

しをん

せな

そら

なお

なぎ

なち

なな

ななお

ななせ

ななみ

にな

ねね

のな

はな

はや

はる

はるか

はるひ

ひとみ

ひな

ひなせ

ひなた

ひなの

ひより

ふうか

ふみ

ほなみ

まい

まお

まな

まなみ

まみ

まや

まゆ

まゆう

まゆみ

まよ

みお

みおり

みさ

みな

みなみ

みひろ

みゆ

みゆき

みわ

もえ

やよい

ゆい

ゆうな

ゆうみ

ゆみ

りほ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする