るか とは男の子の名前なのでしょうか?それとも女の子の名前なのでしょうか?
聖ルカのイメージから男性的な印象を抱く人もいれば、響きから女性的な印象を抱く人もいます。
聖ルカとはキリスト教における聖人で、医師であったと伝えられています。医師や画家の守護聖人としても知られ、祝日は10月18日とされています(祝日は宗派によって異なることがあります)。
なお、日本では、ルカを路加と書くことがあります。聖路加国際病院など。
ルカという名前は、国によってさまざまに綴ります。
英語圏では、Lucas(ルーカス)、Luke(ルーク)など。
イタリア語圏では、Luca(ルカ)など。
ドイツ語圏では、Lukas(ルーカス)など。
ロシア語圏では、Luka(ルカ)など。
では、このルカという名前にはどういう意味があるのかというとはっきりとはわかっていません。
ギリシア語に由来し、ルカニアから来た人という意味があると言われています。ルカニアとは南イタリアの一地域の名前であったと言われています。あるいは、照度の単位であるルクス(Lux)に近いことから光と何らかの関係のある名前ではないかという説もあります。
では、ルカという名前は男性に限定した名前なのでしょうか?
実は、必ずしもそうではありません。
ハンガリーではルカ(Luca)は女の子に人気の名前なのです。ただし、発音はルカよりルツァに近いようです。
この場合のルカは新約聖書に登場する聖ルカに由来するものではなく、ルチア(Lucia)のハンガリー語形であると考えられています。
ラテン語で光の意味のあるLuciusという男性名が、Luciaと女性名へと変形し、それがさらにハンガリーでLucaと変形したものと言われています。
ルカ(Luca)とは国によって男の子の名前か女の子の名前か認識が異なるようです。
日本ではどうでしょうか?
2音の名前はその多くが女性名とされてきましたから女性名のようだと思う人もいるでしょうし、聖ルカのイメージから男性的な印象を抱く人もいるでしょう。
ただし、特別な申請をしなければ、ローマ字表記はRukaになります。海外でRukaの綴りで聖ルカを連想されることはないでしょう。日本人のラ行の発音はRでもなければLでもないという話は有名です。こうしたことから、海外でも通じる名前なのかというと微妙です。
とにもかくにも外国人目線から見たRukaは東洋人の名前くらいの印象でしょうか。
日本でルカと名付けるならどちらの性別でもおかしくはないのではないかと思います。
日本の著名人では、女優の松田るか(まつだ・るか)さん、沢木ルカさん(さわき・るか)さん、桜井ルカ(さくらい・るか)さん、遠藤瑠香(えんどう・るか)さんなど女性に多く見られます。また、ボーカロイドの巡音ルカ(めぐりね・るか)も有名です。
参考:
・発音ガイド FORVO
・behind the name
・「山田」という苗字を,「Yamada」ではなく「Jamada」と表記することはできますか?(外務省公式 Q&A)