【名付け】芙 は名前に良い字?悪い字?

時折、芙という字が名前に入る人がいますが、どのような意味があるのでしょうか。

調べてみると、芙蓉という植物を表す字であることがわかりました。


総画:7画
音読み:フ、ブ

《意味》
芙蓉とは、㋐はすの花、㋑木の名。もくふよう。

《解字》
会意兼形声。「艸+(音符)夫(大きい)」大きな容器のような花がさく植物の意。

(漢字源より抜粋)

ふよう【芙蓉】

1.ハスの花の別称。美人のたとえ。
2.アオイ科の落葉低木。東アジア暖地の原産。九州・沖縄に自生。高さ1~2メートル。夏から秋に淡紅または白色の大型の一日花を開く。観賞用。樹皮は製紙に用いる。きはちす。木(もく)芙蓉《季語:秋》

(広辞苑第五版より抜粋)

芙蓉の顔(かんばせ)

芙蓉の花のような美しい顔だち。

(広辞苑第五版より抜粋)

ふようほう【芙蓉峰】

富士山の雅称。

(広辞苑第五版より抜粋)

芙蓉はハスの別称。美人に例えられます。
また、木芙蓉を指すこともあります。

蓮の花は、夏に咲きます。午前中にしか咲かず、開花時期が大変に短いので儚い印象があります。


木芙蓉も一日しか花がもたないことから儚い印象があります。ただ、たくさんの花を咲かせるので、長く楽しむことのできる植物です。


芙の字は、芙蓉から美人を連想する字です。悪い印象はないのではないでしょうか。

問題があるとすれば、芙という字が常用漢字ではないということでしょうか。芙は普通、芙蓉という植物にしか使われないので、日常生活では(植物に関わりが深い人などを除けば)それほどに使われることがありません。

フヨウのフというとフヨウに同音異義語が多く伝わり辛いかもしれませんが、クサカンムリにオットと漢字を分解すると説明は比較的簡単です。

この字は人名用漢字です。

第二次世界大戦後の1948年頃に、日本人の本名に使うことのできる漢字に制限がかかるようになりました。ただし、苗字や法改正前に付けられた名前については規制の対象外です。このときから日本人の本名(下の名前)に使える漢字は、常用漢字に限られることになりました。しかし、これではあまりにも使える漢字が少なくなってしまったので、1951年に人名用漢字として、新たに名前に使うことのできる漢字が追加されました。

人名用漢字は年々増えていき、現在863文字あります。

芙は、1976年に人名用漢字に追加されました。

つまり、日本人で、芙という字を本名に持つのは、苗字がそうであるか、1948年より前に生まれたか、1976年以降に生まれたか、改名したなど特殊な事情を持つ人です。

この字を名前に持つ人に、

〇岡沢 憲芙(おかざわ のりお)
1944年生まれ。政治学者。

〇橋本 和芙(はしもと かずお)
?~1995年。発明家。

◇豊田 芙雄(とよだ ふゆ)
*幼名は、冬(ふゆ)。
1845年~1941年。教育家。

◇瀬尾 芙巳子(せお ふみこ)
1929年生まれ。経済学者。

◇小尾 芙佐(おび ふさ)
1932年生まれ。翻訳家。

◇中谷 芙二子(なかや ふじこ)
1933年生まれ。芸術家。

◇梶山 芙紗子(かじやま ふさこ)
1977年生まれ。サッカー審判員。

◇大武 芙由美(おおたけ ふゆみ)
1980年生まれ。声優。

◇寺嶋 由芙(てらしま ゆふ)
1991年生まれ。アイドル。

◇高嶋 芙佳(たかしま ふうか)
1999年生まれ。ファッションモデル。

◇織田 芙実(おだ ふみ)
声優。

◇中村 芙悠子(なかむら ふゆこ)
ピアニスト。

海外
〇Han Sai Por/韓 少芙(Han Shao Fu)
1943年生まれ。シンガポールの彫刻家。

〇劉 芙豪(Liu Fu-hao)
台湾の野球選手。

など。

他の漢字文化圏でもFuと読むようです。

参考:発音ガイド Forvo。世界中のあらゆる言葉をネイティブスピーカーの発音で

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする