一 という字が名前に入る人がいますが、どのような印象がありますか。
そもそも一とはどのような意味のある字なのでしょうか。
一
総画:1画
音読み:イチ、イツ
訓読み:ひと、ひとつ、ひとつにする、ひとつとなる、もっぱら、ひとたび、すこし
《名付け》おさむ、か、かず、かた、かつ、くに、さね、すすむ、たか、ただ、ち、のぶ、はじむ、はじめ、ひ、ひじ、ひで、ひと、ひとし、まこと、まさし、もと、もろ《意味》
1.ひとつ。
2.ひと。
3.ひとつにする、ひとつとなる。
4.・・じゅうすべて。・・・のすみからすみまで。
5.同じであるさま。
6.同じくする。一致させる。
7.ひとつのもの、また、同じものとして扱う。いっしょくたにする。
8.もっぱら《解字》
指事。一本の横線で、ひとつを示す。ひとつの意のほか、全部をひとまとめにする、いっぱいに詰めるさまなどの意を含む。
壱の原字壹は、壺にいっぱい詰めて口をくびったさま。(漢字源より抜粋)
一は常用漢字です。小学校1年生で習う平易な字で、名前に使うことのできる字です。
一の意味は、ひとつ。ひとつにする。ひとつとなる。
特に悪い意味のある字ではありません。
ただ、シンプルな字ゆえに手書きの際にバランスが難しいという声も。
確かに、他の字と比べると余白が多いので、ごまかしは効かないかもしれません。
書の世界では、なかなかに難易度の高い字かもしれませんね。
Contents [hide]
一を使った四字熟語
一を使った四字熟語は数多くありますが、名前の参考になりそうなものに一意専心、一期一会、一騎当千、一所懸命、斗南一人、破顔一笑、一天四海、一世風靡、一心不乱、一望千里、一瀉千里、一視同仁、一念発起など。
いちいせんしん【一意専心】
他に心を向けず、その事のみに心を用いること。
(広辞苑第五版より抜粋)
いちごいちえ【一期一会】
生涯にただ一度まみえること。一生に一度限りであること。
(広辞苑第五版より抜粋)
いっきとうせん【一騎当千】
(イッキトウゼンとも)1騎で千人の敵を相手にすることができるほど強いこと。
(広辞苑第五版より抜粋)
いっしょけんめい【一所懸命】
1.賜った1ヵ所の領地を生命にかけて生活の頼みとすること。また、その領地。
2.物事を命がけですること。必死。一生懸命。(広辞苑第五版より抜粋)
となんいちにん【斗南一人】
天下の第一人者のこと。
(四字熟語辞典より抜粋)
はがんいっしょう【破顔一笑】
顔をほころばせて笑うこと。
(広辞苑第五版より抜粋)
いってんしかい【一天四海】
一天下と四つの海。あめのした。全世界。
(広辞苑第五版より抜粋)
いっせいふうび【一世風靡】
ある時代に、その名声が、世の中に知れ渡ること。
(四字熟語辞典より抜粋)
いっしんふらん【一心不乱】
一つのことに心を注いで他のことのために乱れないこと。
(広辞苑第五版より抜粋)
いちぼうせんり【一望千里】
風景が広々としていること。
(四字熟語辞典より抜粋)
いっしゃせんり【一瀉千里】
(一たび流れ出ると、一気に千里も流れ出る水の勢いの意)
1.物事が速やかにはかどり進むこと。
2.文章や弁舌のよどみないことのたとえ。(広辞苑第五版より抜粋)
いっしどうじん【一視同仁】
親疎の差別をせず、すべての人を平等に見て仁愛を施すこと。
(広辞苑第五版より抜粋)
いちねんほっき【一念発起】
1.直ちに念願を起して、仏信仰の道に入ること。
2.転じて、思い立って或ることを成し遂げようと決心すること。(広辞苑第五版より抜粋)
一を使った人気の名前
一が付く人気の名前
明治安田生命の名前ランキングでは、その年に生まれた子供に付けられた名前のうち、人気のものを、1912年からは10位まで、2004年からは100位まで発表しています。
一が付く名前はどうでしょうか。
男の子
2020年の男の子の名前ランキングでは、一颯が37位、一翔が59位になりました。
読み方については一颯がイブキ、イッサなど、一翔がイッショウ、カズトなどが挙げられていて、難しいですね。一翔がイッショウは誰でも読めそうですが、それ以外は難解です。
一颯 | 一翔 | |
年 | 順位(男の子)/表記 | |
---|---|---|
2008年 | 74位 | 98位 |
2009年 | – | 81位 |
2010年 | – | – |
2011年 | 70位 | 70位 |
2012年 | – | – |
2014年 | – | 23位 |
2015年 | – | 77位 |
2016年 | 79位 | 79位 |
2017年 | 27位 | 44位 |
2018年 | 63位 | – |
2019年 | 43位 | – |
2020年 | 37位 | 59位 |
女の子
女の子の名前ランキングでは、一華が47位で、一花が54位でした。
どちらも読み方の例としてはイチカ。
ところでこれらの名前はどのような意味があるのでしょうか。
いっか【一花】
1.一つの花。
2.(一説に、「一過」の転という)しばらく。かりそめ。(広辞苑第五版より抜粋)
一花【ひとはな】
1.一輪の花。
2.一時盛んなこと。一時の栄華。(広辞苑第五版より抜粋)
一華(いちげ)
一輪の花。いっか。仏教では、分かれる前のもとのものや、悟りを求める心(菩提心)などにたとえる。
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E8%8F%AF-2006679
一花咲かすの一花。一説には、SMAPの『世界に一つだけの花』から流行し始めたといわれています。
検索すると、一華開五葉という言葉が出てきました。これは禅宗の開祖である達磨大師が授けたという言葉です。そこから、一華という名前を持つお寺は日本にいくつかあります。
一華 | 一花 | |
年 | 順位(女の子)/表記 | |
---|---|---|
2007年 | 88位 | 88位 |
2008年 | – | 98位 |
2009年 | – | 55位 |
2010年 | – | 91位 |
2011年 | – | – |
2012年 | 97位 | 26位 |
2013年 | 33位 | 43位 |
2014年 | 87位 | 61位 |
2015年 | – | – |
2016年 | 38位 | 14位 |
2017年 | 59位 | 30位 |
2018年 | 38位 | 74位 |
2019年 | 20位 | 32位 |
2020年 | 47位 | 54位 |
一が付く可能性のある人気の響き
読み方のランキングではどうでしょうか。
明治安田生命の名前ランキングでは2004年から、表記を考慮せず、読み方のみを考慮したランキングを50位まで発表しています。
2020年の男の子の名前ランキングでは、表記のみを考慮したランキングで1位の蒼の占有率が0.52%であったのに対して、読み方のみを考慮したランキングで1位のハルトの占有率が2.41%でした。
このように、例年表記を考慮したランキングよりも、読み方のみを考慮したランキングの方が占有率が高くなっています。
これを参考にするならば、蒼という表記の子供よりも、表記はどうあれハルトと呼ばれる子供の方が多いのではないでしょうか。
一の音読みはイチ、イツ。訓読みはひと、ひとつ、ひとつにする、ひとつとなる、もっぱら、ひとたび、すこし。
さらに、辞書によりけりのものですが、名前にのみ使われる特殊な読み方として、おさむ、か、かず、かた、かつ、くに、さね、すすむ、たか、ただ、ち、のぶ、はじむ、はじめ、ひ、ひじ、ひで、ひと、ひとし、まこと、まさし、もと、もろ・・・など多数。
名乗り読みでは、かず、はじめはよく使われている印象があります。
これらの音が入る名前は人気があるのでしょうか。
音読みのイチ、イツ、訓読みのひと、名乗り読みの中でもよく使われている印象のあるはじめ、かずに絞って調べてみました。
男の子
近年、イツキの響きが人気。ただ、樹が使われている可能性の方が高いかもしれません。
イツキ | |
---|---|
年 | 順位(男の子)/読み方 |
2010年 | 38位 |
2011年 | 33位 |
2012年 | 43位 |
2013年 | 43位 |
2015年 | 41位 |
2016年 | 25位 |
2017年 | 23位 |
2018年 | 20位 |
2019年 | 8位 |
2020年 | 5位 |
また、近年、イが付く名前が人気です。
2020年の男の子の読み方のランキングでは、イツキが5位、アオイが6位、ユイトが8位、カイトが17位、ユウセイが18位、エイトが26位、イブキが31位、タイガが34位、カイリが36位、レイが37位、カイが38位、ルイが42位、タイセイが45位、イオリが48位、コウセイが50位でした。
一颯はイブキと読む可能性があるということなので、イから始まる名前も一が使われている可能性がありますね。イブキやイオリも上位というほどではありませんが、50位以内には入っています。
イブキ | イオリ | |
年 | 順位(男の子)/読み方 | |
---|---|---|
2005年 | 28位 | – |
2006年 | 38位 | – |
2009年 | 48位 | – |
2012年 | 35位 | – |
2013年 | 48位 | – |
2015年 | 32位 | 38位 |
2016年 | 37位 | – |
2019年 | 29位 | – |
2020年 | 31位 | 48位 |
女の子
近年、イチカの響きが人気。
イチカ | |
---|---|
年 | 順位(女の子)/読み方 |
2011年 | 41位 |
2012年 | 18位 |
2013年 | 28位 |
2014年 | 36位 |
2015年 | 16位 |
2016年 | 9位 |
2017年 | 16位 |
2018年 | 15位 |
2019年 | 9位 |
2020年 | 3位 |
次第に順位を上げて、ついには3位に。
明治安田生命の名前ランキングでは、読み方のランキングで3位以内に入るものに関しては、どのような表記が用いられているかも公表しています。イチカは調査対象となった2020年生まれの女の子8825人中110人いたといいます。
女の子第3位 イチカ(110人) | |
---|---|
名前 | 人数 |
一華 | 14人 |
一花 | 11人 |
一禾 | 5人 |
いちか | 4人 |
唯愛 | 〃 |
依央 | 3人 |
一加 | 〃 |
一叶 | 〃 |
一樺 | 〃 |
唯花 | 〃 |
一嘉 | 2人 |
一果 | 〃 |
一柑 | 〃 |
一栞 | 〃 |
初華 | 〃 |
唯禾 | 〃 |
唯華 | 〃 |
苺伽 | 〃 |
苺花 | 〃 |
*二人未満については省略。
イチカの40%以上は一が付くようですね。
参考:過去のランキングから
明治~昭和初期
明治から昭和初期にかけて正一、一郎、一男、昭一がランキング入りしたことがあります。
正一 | 一郎 | 一男 | 昭一 | |
年 | 順位(男の子)/表記 | |||
---|---|---|---|---|
1912年 | 1位 | 10位 | – | – |
1913年 | 7位 | – | – | – |
1914年 | 6位 | – | – | – |
1915年 | 10位 | 8位 | – | – |
1916年 | – | 5位 | – | – |
1917年 | 8位 | 4位 | – | – |
1918年 | – | 4位 | – | – |
1919年 | – | 5位 | – | – |
1920年 | – | 6位 | – | – |
1921年 | – | 6位 | – | – |
1922年 | – | 7位 | – | – |
1923年 | – | 6位 | – | – |
1924年 | – | 8位 | – | – |
1925年 | – | 9位 | – | – |
1926年 | – | – | 10位 | – |
1927年 | – | – | – | 5位 |
昭和中期~後期
30年以上、一が付く名前が10位以内に入らないという状態が続いたのち、浩一、健一が10位以内に入るようになりました。
浩一 | 健一 | |
年 | 順位(男の子)/表記 | |
---|---|---|
1960年 | 2位 | – |
1961年 | 3位 | – |
1962年 | 5位 | – |
1963年 | 6位 | – |
1964年 | 9位 | – |
1966年 | – | 5位 |
1967年 | – | 2位 |
1968年 | – | 1位 |
1969年 | – | 2位 |
1970年 | – | 1位 |
1971年 | – | 5位 |
1972年 | – | 4位 |
1973年 | – | 5位 |
1974年 | – | 4位 |
1975年 | – | 7位 |
1976年 | – | 9位 |
1977年 | – | 7位 |
1978年 | – | 9位 |
1979年 | – | 8位 |
1980年 | – | 9位 |
平成~令和
近年はどうでしょうか。
男の子では一樹、汰一、一真、颯一、一希、一、一心、一輝、太一がランキング入りしたことがあります。
また、女の子では一葉がランキング入りしたことがあります。
一樹 | 汰一 | 一真 | 颯一 | 一希 | 一 | 一心 | 一輝 | 太一 | |
年 | 順位(男の子)/表記 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1998年 | – | – | – | – | – | – | 8位 | – | |
2000年 | – | – | – | – | – | – | – | 10位 | – |
2004年 | 45位 | – | 59位 | – | – | – | 14位 | 45位 | |
2005年 | – | – | 77位 | – | – | – | – | 27位 | – |
2006年 | – | – | – | – | – | – | – | 19位 | 54位 |
2007年 | – | 81位 | 83位 | – | – | – | – | 62位 | 48位 |
2008年 | – | – | 21位 | – | – | – | – | 44位 | 72位 |
2009年 | – | – | 85位 | – | – | – | – | 26位 | 60位 |
2010年 | – | – | 61位 | – | – | – | – | – | – |
2011年 | – | – | 26位 | – | – | – | – | 20位 | 7位 |
2012年 | – | – | 72位 | 72位 | – | – | – | 72位 | 72位 |
2013年 | – | – | – | – | – | – | – | – | 22位 |
2014年 | – | – | – | – | 96位 | – | – | – | – |
2015年 | – | – | – | – | – | – | – | – | 38位 |
2016年 | – | – | – | – | – | – | – | 58位 | 77位 |
2017年 | – | – | – | – | – | – | – | 88位 | 59位 |
2018年 | – | – | – | – | – | 77位 | 94位 | 58位 | – |
2019年 | – | – | – | – | – | – | 52位 | 72位 | 85位 |
一葉 | |
---|---|
年 | 順位(女の子)/表記 |
2017年 | 81位 |
読み方
カズやイチが付く名前ではカズキ、カズマ、タイチがランキング入りしたことがあります。
また、ダイチもランキング入りしたことがありますが、一が使われている可能性は低いかもしれません。
カズキ | カズマ | タイチ | ダイチ | |
年 | 順位(男の子)/表記 | |||
---|---|---|---|---|
2004年 | 16位 | – | – | – |
2005年 | 25位 | 33位 | – | – |
2006年 | 22位 | – | – | – |
2007年 | 24位 | – | 41位 | 36位 |
2008年 | 28位 | 31位 | – | – |
2010年 | – | – | 46位 | – |
2011年 | – | 37位 | 33位 | – |
2015年 | – | – | – | 50位 |
2017年 | – | – | 45位 | – |
2018年 | – | – | – | 48位 |
まとめ
一が付く名前で人気のものは、
男の子では、
正一、一郎、一男、昭一
↓
浩一、健一
と変化しました。
以前は10位に入る名前のみが公表されていたので、それ以前についてはよくわかりませんが、2004年から2020年までに、一樹、汰一、一真、颯一、一希、一、一心、一輝、太一、一颯、一翔が100位以内に入ったことがあります。
しかし、一を使った名前で今一番人気なのは、女の子に人気のイチカの響きに一を使ったものでしょう。
2020年の男の子のランキングで100位以内に入った名前でも一颯、一翔と一が前に来ていますし、○一より一○の方が現代の親を惹きつけるのかもしれませんね。
参考:明治安田生命 | 名前ランキング2020 (meijiyasuda.co.jp)
一が付く名前の有名人は
一は実際にどのように名前に用いられているでしょうか。
男性
~明治生まれ
○小林 一茶(こばやし いっさ)
*俳号。
1763年~1828年。俳人。
○狩野 一信(かのう かずのぶ)
1816年~1863年。絵師。
○渋沢 栄一/澁澤 榮一(しぶさわ えいいち)
1840年3月16日~1931年。実業家。
○斎藤 一(さいとう はじめ)
1844年~1915年。武士。
幕末期に新撰組で副長助勤、三番隊組長、撃剣師範を務めた。
○島田 一郎(しまだ いちろう)
1848年~1878年。武士、陸軍軍人。
○田中 義一(たなか ぎいち)
1864年7月25日~1929年。陸軍軍人、政治家。
第26代内閣総理大臣。
○星 一(ほし はじめ)
1873年12月25日~1951年。実業家、政治家。
星製薬の創業者。星薬科大学の創立者。
長男は作家の星新一。
○福士 政一(ふくし まさいち)
1878年1月30日~1956年。病理学者。
○田代 皖一郎(たしろ かんいちろう)
1881年10月1日~1937年。陸軍軍人。
○野村 胡堂(のむら こどう)
*本名:長一(おさかず)
1882年10月15日~1963年。小説家。
○鳩山 一郎(はとやま いちろう)
1883年1月1日~1959年。政治家。
第52~54代内閣総理大臣。
○古賀 峯一(こが みねいち)
1885年9月25日~1944年。海軍軍人。
○八田 與一(はった よいち)
1886年2月21日~1942年。水利技術者。
○谷崎 潤一郎(たにざき じゅんいちろう)
1886年7月24日~1965年。小説家。
○松本 治一郎(まつもと じいちろう)
1887年6月18日~1966年。政治家、実業家。
○樋口 季一郎(ひぐち きいちろう)
1888年8月20日~1970年。陸軍軍人。
○三川 軍一(みかわ ぐんいち)
1888年8月29日~1981年。海軍軍人。
○新見 政一(にいみ まさいち)
1888年12月7日~1972年。海軍軍人。
○草鹿 任一(くさか じんいち)
1890年7月26日~1945年。海軍軍人。
○伊藤 整一(いとう せいいち)
1890年7月26日~1945年。海軍軍人。
○豊田 喜一郎(とよだ きいちろう)
1894年6月11日~1952年。経営者、技術者。
トヨタ自動車創業者。トヨタグループの創始者・豊田佐吉の長男。
○徳田 球一 (とくだ きゅういち)
1894年9月12日~1953年。弁護士、政治家。
現在の沖縄県出身で、琉球一の人物になるようにが名前の由来らしい。
○坂口 謹一郎(さかぐち きんいちろう)
1897年11月17日~1994年。農芸化学者。
○天野 龍一(あまの りゅういち)
1902年~1995年。写真家。
○朝永 振一郎(ともなが しんいちろう)
1906年3月31日~1979年。物理学者。
ノーベル物理学賞受賞。
○本田 宗一郎(ほんだ そういちろう)
1906年11月17日~1991年。実業家、技術者。
輸送用機器メーカー本田技研工業(通称:ホンダ)の創業者。
大正生まれ
○中原 淳一(なかはら じゅんいち)
1913年2月16日~1983年。画家、ファッションデザイナー、編集者、イラストレーター、人形作家。
○横井 庄一(よこい しょういち)
1915年3月31日~1997年。大日本帝国陸軍軍人、評論家。
○福井 謙一(ふくい けんいち)
1918年10月4日~1998年。化学者。
ノーベル化学賞受賞。
○鳩山 威一郎(はとやま いいちろう)
1918年11月11日~1993年。政治家。
○中村 真一郎/眞一郎(なかむら しんいちろう)
1918年3月5日~1997年。小説家。
○笹井 醇一(ささい じゅんいち)
1918年2月13日~1942年。海軍軍人。
○宮澤 喜一(みやざわ きいち)
1919年10月8日~2007年。政治家。
第78代内閣総理大臣。
○野崎 一(のざき ひとし)
1922年1月1日~2019年。有機化学者。
○豊田 章一郞(とよだ しょういちろう)
1925年2月27日生まれ。実業家、技術者。
トヨタ自動車販売代表取締役社長(第4代)。
○丸谷 才一(まるや さいいち)
1925年8月27日~2012年。小説家。
○星 新一(ほし しんいち)
*本名:星 親一(ほし しんいち)
1926年9月6日~1997年。小説家、SF作家。
昭和生まれ
○下山 一二三(しもやま ひふみ)
1930年6月21日生まれ。現代音楽の作曲家。
○永井 一郎(ながい いちろう)
1931年5月10日~2014年。俳優、ナレーター。
○高倉 健(たかくら けん)
*出生名:剛一(たけいち)
1931年2月16日~2014年。俳優。
○高原 慶一朗(たかはら けいいちろう)
1931年3月16日~2018年。実業家。
ユニ・チャーム創業者。
○三村 恪一(みむら かくいち)
1931年8月16日生まれ。サッカー選手。
○三浦 雄一郎(みうら ゆういちろう)
1932年10月12日生まれ。スキー選手、登山家、獣医師。
○渡辺 淳一(わたなべ じゅんいち)
1933年10月24日~2014年。作家。
○根岸 英一(ねぎし えいいち)
1935年7月14日~2014年。化学者。
ノーベル化学賞受賞。
○甘利 俊一(あまり しゅんいち)
1936年1月3日生まれ。工学者、神経科学者。
○小田部 羊一(こたべ よういち)
1936年9月15日生まれ。アニメーター、キャラクターデザイナー。
○モンキー・パンチ
本名:一彦(かずひこ)
1937年5月26日~2019年。漫画家。
代表作に『ルパン三世』など。
○澤井 信一郎(さわい しんいちろう)
1938年8月16日~2021。映画監督。
○千葉 真一(ちば しんいち)/JJ Sonny Chiba
1939年1月22日~2021年。俳優。
○土肥 隆一(どい りゅういち)
1939年2月11日~2016年。牧師、政治家。
○加藤 一二三(かとう ひふみ)
1940年1月1日生まれ。将棋棋士。
○山本 暎一(やまもと えいいち)
1940年11月22日生まれ。映画監督、アニメ監督、演出家、脚本家、アニメーター、プロデューサー、小説家。
○小泉 純一郎(こいずみ じゅんいちろう)
1942年1月8日生まれ。政治家。
第87・88・89代の内閣総理大臣。
○三島 憲一(みしま けんいち)
1942年11月11日生まれ。ドイツ哲学者。
○美川 憲一(みかわ けんいち)
*芸名。
1944年5月15日生まれ。歌手、俳優、タレント。
○谷垣 禎一(たにがき さだかず)
1945年3月7日生まれ。政治家。
○伊藤 一長(いとう いっちょう)
*本名:一長(かずなが)
1945年8月23日~2007年。政治家。
○岸部 一徳(きしべ いっとく)
*芸名
1947年1月9日生まれ。俳優。
○森 進一(もり しんいち)
*本名:一寛(かずひろ)
1947年11月18日生まれ。歌手、作曲家。
○砂田 利一(すなだ としかず)
1948年生まれ。数学者。
○大瀧 詠一/大滝 詠一(おおたき えいいち)
1948年7月28日生まれ。音楽家。
○舛添 要一(ますぞえ よういち)
1948年11月29日生まれ。政治家。
第19代東京都知事。
○長田 重一(ながた しげかず)
1949年7月15日生まれ。生物学者。
○池田 秀一(いけだ しゅういち)
1949年12月2日生まれ。声優、俳優。
○萩原 健一(はぎわら けんいち)
*本名:敬三(けいぞう)
1950年7月26日~2019年。俳優、歌手。
○磯村 一路(いそむら いつみち)
1950年11月30日生まれ。映画監督。
○坂本 龍一(さかもと りゅういち)
1952年1月17日生まれ。音楽家。
○橋本 晃一(はしもと こういち)
1953年1月12日。声優。
○阿部 龍一(あべ りゅういち)
1954年生まれ。日本・アメリカの仏教学者・日本思想史学者。
○廣木 隆一(ひろき りゅういち)
1954年1月1日生まれ。映画監督。脚本家。
○寺沢 武一(てらさわ ぶいち)
1955年3月30日生まれ。漫画家。
○小堺 一機(こさかい かずき)
1956年1月3日生まれ。お笑いタレント。
○陳 建一(ちん けんいち)
1956年1月5日生まれ。中華料理の料理人。
○矢島 健一(やじま けんいち)
1956年3月1日生まれ。俳優。
○栗田 貫一(くりた かんいち)
1958年3月3日生まれ。ものまねタレント。
○赤羽 一嘉(あかば かずよし)
1958年5月8日生まれ。政治家。
○しげの 秀一(しげの しゅういち)
1958年3月8日生まれ。漫画家。
代表作に『バリバリ伝説』『頭文字D』など。
○矢尾 一樹(やお かずき)
1959年6月17日生まれ。声優。
○田中 耕一(たなか こういち)
1959年8月3日生まれ。化学者。
ノーベル化学賞受賞。
○片山 一良(かたやま かずよし)
1959年8月28日生まれ。アニメーション監督・アニメーション演出家。
○高橋 陽一(たかはし よういち)
1960年7月28日生まれ。漫画家。
代表作に『キャプテン翼』など。
○園部 啓一(そのべ けいいち)
1960年9月16日生まれ。声優。
○山本 泰一郎(やまもと やすいちろう)
1961年1月6日生まれ。アニメ監督、演出家、アニメーター。
○山寺 宏一(やまでら こういち)
1961年6月17日生まれ。声優。
○遠藤 憲一(えんどう けんいち)
1961年6月28日生まれ。俳優。
○中井 貴一(なかい きいち)
1961年9月18日生まれ。俳優・歌手。
○相島 一之(あいじま かずゆき)
1961年11月30日生まれ。俳優。
○軽部 真一(かるべ しんいち)
1962年10月8日生まれ。フジテレビのアナウンサー。
○園田 健一(そのだ けんいち)
1962年12月13日生まれ。漫画家。
○木村 祐一(きむら ゆういち)
1963年2月9日生まれ。お笑いタレント。
○萩原 一至(はぎわら かずし)
1963年4月4日生まれ。漫画家。
○金丸 淳一(かねまる じゅんいち)
1963年10月27日生まれ。声優。
○野島 一成(のじま かずしげ)
1964年1月20日生まれ。ゲームクリエイター、ゲームシナリオライター。
○堤 真一(つつみ しんいち)
1964年7月7日生まれ。俳優。
○中村 光一(なかむら こういち)
1964年8月15日生まれ。ゲームクリエイター、実業家。
○金子 一馬(かねこ かずま)
1964年9月20日生まれ。イラストレーター。
○渡辺 信一郎(わたなべ しんいちろう)
1965年5月24日生まれ。アニメ演出家、監督。
○長嶋 一茂(ながしま かずしげ)
1966年1月26日生まれ。タレント。元野球選手。
○田中 一成(たなか かずなり)
1967年4月8日~2016年。声優。
○山内 一典(やまうち かずのり)
1967年8月5日生まれ。ゲームクリエイター。
○戸高 一生(とたか かずみ)
1967年8月23日生まれ。作曲家。
○沢村 一樹(さわむら いっき)
*芸名。
1967年7月10日生まれ。俳優。
○大竹 一樹(おおたけ かずき)
1967年12月8日生まれ。お笑いタレント。お笑いタレント・さまぁ〜ずのメンバー。
○須田 剛一(すだ ごういち)
1968年1月2日生まれ。ゲームデザイナー、ゲームディレクター、シナリオライター。
○三木 眞一郎(みき しんいちろう)
1968年3月18日生まれ。声優。
○大河内 一楼(おおこうち いちろう)
1968年3月28日生まれ。脚本家。
○千葉 一伸(ちば いっしん)
1968年6月26日生まれ。声優。
○福田 雄一(ふくだ ゆういち)
1968年7月12日生まれ。映画監督。
○森保 一(もりやす はじめ)
1968年8月23日生まれ。元サッカー選手。
○船木 勝一(ふなき しょういち)
1968年8月24日生まれ。プロレスラー。
○望月 新一(もちづき しんいち)
1969年3月29日生まれ。数学者。
○田辺 誠一(たなべ せいいち)
1969年4月3日生まれ。俳優。
○北村 一輝(きたむら かずき)
*芸名。
1969年7月17日生まれ。俳優。
○榊 一郎(さかき いちろう)
1969年11月23日生まれ。小説家、脚本家。
○吉田 健一(よしだ けんいち)
1969年11月23日生まれ。アニメーター、キャラクターデザイナー、イラストレーター。
○外山 圭一郎(とやま けいいちろう)
1970年1月1日生まれ。ゲームクリエイター。
○坂本 浩一(さかもと こういち)
1970年9月29日生まれ。日本・アメリカ合衆国・ニュージーランドで活動するスタントマン、映画監督、プロデューサー、コンテ・マン。
○羽鳥 慎一(はとり しんいち)
1971年3月24日生まれ。アナウンサー。
○米良 美一(めら よしかず)
1971年5月21日生まれ。声楽家。歌手。
○遠近 孝一(とおちか こういち)
1971年10月20日生まれ。声優。
○諏訪部 順一(すわべ じゅんいち)
1972年3月29日生まれ。声優。
○福田 雅一(ふくだ まさかず)
1972年5月17日~2000年。プロレスラー。
○保志 総一朗(ほし そういちろう)
1972年5月30日生まれ。声優。
○児嶋 一哉(こじま かずや)
1972年7月16日生まれ。お笑いタレント。 お笑いコンビ・アンジャッシュのリーダー。
○坂本 眞一(さかもと しんいち)
1972年7月19日生まれ。漫画家。
○関 智一(せき ともかず)
1972年9月8日生まれ。声優。
○森田 成一(もりた まさかず)
1972年10月21日生まれ。声優。
○小杉 竜一(こすぎ りゅういち)
1973年7月5日生まれ。お笑いタレント。お笑いコンビ・ブラックマヨネーズのメンバー。
○安住 紳一郎(あずみ しんいちろう)
1973年8月3日生まれ。TBSのアナウンサー。
○イチロー
本名:鈴木 一朗(すずき いちろう)
1973年10月22日生まれ。元野球選手。
○鈴村 健一(すずむら けんいち)
1974年9月12日生まれ。声優。
○河本 準一(こうもと じゅんいち)
1975年4月7日生まれ。お笑いタレント。お笑いコンビ・次長課長のメンバー。
○滝藤 賢一(たきとう けんいち)
1976年11月2日生まれ。俳優。
○三木 一馬(みき かずま)
1977年9月12日生まれ。ライトノベル編集者。
○藤原 一裕(ふじわら かずひろ)
1977年9月20日生まれ。お笑いタレント。お笑いコンビ・ライセンスのメンバー。
○鴨志田 一(かもしだ はじめ)
1978年4月11日生まれ。小説家、脚本家。
○ISSA(イッサ)
*本名:一茶(いっさ)。
1978年12月9日生まれ。歌手、ラッパー、ダンサー、俳優、DA PUMPのリーダー、ボーカル。
○増川 洋一(ますかわ よういち)
1978年12月27日。声優。
○堂本 光一(どうもと こういち)
1979年1月1日生まれ。アイドル、歌手、俳優、タレント。
アイドルデュオ・KinKi Kidsのメンバー。
○稲本 潤一(いなもと じゅんいち)
1979年9月18日生まれ。サッカー選手。
○中村 悠一(なかむら ゆういち)
1980年2月20日生まれ。声優。
○山口 一郎(やまぐち いちろう)
1980年9月8日生まれ。ミュージシャン。
○末廣 健一郎(すえひろ けんいちろう)
1980年12月27日生まれ。作曲家、編曲家。
○岡田 准一(おかだ じゅんいち)
1980年11月18日生まれ。俳優、歌手、タレント。
アイドルグループ・V6のメンバー。
○高橋 一生(たかはし いっせい)
1980年12月9日生まれ。俳優。
○井口 祐一(いぐち ゆういち)
1981年2月22日生まれ。声優。
○石踏 一榮(いしぶみ いちえい)
1981年4月25日生まれ。小説家。
○古舘 春一(ふるだて はるいち)
1983年3月7日生まれ。漫画家。
○戸本 一真(ともと かずま)
1983年6月5日生まれ。馬術選手。
○濱家 隆一(はまいえ りゅういち)
1983年11月6日生まれ。お笑いタレント。お笑いタレント・かまいたちのメンバー。
○吉見 一起(よしみ かずき)
1984年9月19日生まれ。元野球選手。
○佐渡 一毅(さど かずき)
1985年2月20日生まれ。馬術選手。
○櫛田 一斗(くしだ かずと)
1987年1月20日生まれ。サッカー選手。
○堂柿 龍一(どうがき りゅういち)
1988年1月8日生まれ。サッカー選手。
○杉田 祐一(すぎた ゆういち)
1988年9月18日生まれ。テニス選手。
平成生まれ
○権田 修一(ごんだ しゅういち)
1989年3月3日生まれ。サッカー選手。
○井岡 一翔(いおか かずと)
1989年3月24日生まれ。ボクサー。
○土岐 隼一(とき しゅんいち)
1989年5月7日生まれ。声優。
○梅原 裕一郎(うめはら ゆういちろう)
1991年3月8日生まれ。声優。
○糸数 陽一(いとかず よういち)
1991年5月24日生まれ。ウェイトリフティング選手。
○羽野 一志(はの かずし)
1991年6月21日生まれ。ラグビー選手。
○早乙女 太一(さおとめ たいち)
1991年9月24日生まれ。俳優。
大衆演劇の劇団、劇団朱雀の2代目。
○福山 汰一(ふくやま たいち)
1993年12月20日生まれ。バレーボール選手。
○文田 健一郎(ふみた けんいちろう)
1995年12月18日生まれ。レスリング選手。
○藤原 丈一郎(ふじわら じょういちろう)
1996年2月8日生まれ。関西ジャニーズJr.内ユニット・なにわ男子のメンバー。
○向 翔一郎(むかい しょういちろう)
1996年2月10日生まれ。柔道家。
○阿部 一二三(あべ ひふみ)
1997年8月9日生まれ。柔道家。
○友野 一希(ともの かずき)
1998年5月15日生まれ。フィギュアスケート選手。
○鈴木 冬一(すずき といち)
2000年5月30日まれ。サッカー選手。
○吉田 守一(よしだ しゅいち)
2001年3月26日まれ。ハンドボール選手。
女性
◇桜庭 一樹(さくらば かずき)
*ペンネーム。
1971年7月26日生まれ。小説家。
◇一葉(かずは)
*本名:一葉(ひとは)
1975年4月1日生まれ。演歌歌手。
◇吹石 一恵(ふきいし かづえ)
1982年9月28日生まれ。女優。
◇高山 一実(たかやま かずみ)
1994年2月8日生まれ。アイドルグループ・乃木坂46のメンバー。
◇小田 一葉(おだ かずは)
シンガーソングライター、歌手。
性別不明/その他
□鈴木 孫一(すずき まごいち)
雑賀衆、雑賀党鈴木氏の棟梁や有力者が代々継承する名前。
□神坂 一(かんざか はじめ)
1964年7月17日生まれ。ライトノベル作家。
グローバル
男性
○劉 坤一(Liu Kunyi)
1830年~1902年。清末の軍人、官僚。
○弘一(Hong Yi)
1880年10月23日~1942年。中華民国の詩人。
○南部 陽一郎(なんぶ よういちろう)
1921年1月18日~2015年。日系アメリカ人の物理学者。
ノーベル物理学賞受賞。
○賀 一誠(Ho Iat-seng)
1957年6月12日生まれ。マカオの政治家。
○David Da-i Ho/何 大一
1952年11月3日生まれ。台湾系アメリカ人の医師。
○張 一白(Zhang Yibai)
*芸名。
1963年生まれ。映画監督。
○陳 一丹(Chen Yidan)/Charles Chen
1971生まれ。中国の実業家。
○Song Il-kook/宋 一國/송 일국
1971年10月1日生まれ。韓国の俳優。
○王 傳一(Kingone Wang)
1980年5月5日生まれ。台湾の俳優。
○張 一鳴(Zhang Yiming)
1983年4月1日生まれ。起業家。
○陳 一冰(Chen Yibing)
1984年12月19日生まれ。中国の体操競技選手。
○朱 一龙(Zhu Yilong)
1988年4月16日生まれ。中国の俳優。
○張 一山(Zhang Yishan)
1992年5月5日生まれ。中国の俳優。
○胡 一天(Hu Yitian)
1993年12月26日生まれ。中国の俳優。
○王 一博(Wang Yibo)
1997年8月5日生まれ。中国のアイドルグループ、UNIQのメンバーでメインダンサー、リードラッパー担当。
○李 鑫一(Li Xinyi)
1998年3月13日生まれ。中国の歌手。
○林 一(Lin Yi)
1999年1月11日生まれ。中国の俳優、モデル。
女性
◇李 谷一(Li Guyi)
1944年11月4日生まれ。中国の歌手。
◇江 一燕(Jiang Yiyan)
1983年9月11日生まれ。中国の女優、歌手。
◇李 一桐(Li Yitong)
1990年9月6日生まれ。中国の女優。
など。多数。
他の漢字文化圏でも数字のイチの意味で使われています。
日本では、長男だから一とか、元年生まれだから(昭和元年生まれだから昭一など)とかそういう理由でよく一が用いられてきました。
現代では以前ほどには、生まれた順にこだわって名前を付けられている印象はありませんが、一番を目指してというような由来で名付けられるケースもあるようです。なれるかどうかはおいておいて一番を目指す気持ちがなければ一流にはなれないでしょうからね。