衣食住に困らなさそうな名前 160選

衣編

衣に関わる漢字から

あ行

あさ
総画:11画 *常用漢字
音読み:マ 訓読み:あさ

《名付け》
あさ、お、ぬさ

意味は、草の名前。あさ。痺れること(麻薬、麻酔)。

参考:麻衣は、喪中に着る服!?

麻が付く名前の有名人の例:
高橋真麻(たかはし・まあさ)ーアナウンサー
水卜麻美(みうら・あさみ)ーアナウンサー
岡副麻希(おかぞえ・まき)ーアナウンサー

あや

総画:14画 *人名用漢字
音読み:リョウ、リン 訓読み:あや

薄い絹布のこと。

綾は1951年に人名用漢字に加わりました。

綾が付く名前の有名人の例:
川澄綾子(かわすみ・あやこ)ー声優
平原綾香(ひらはら・あやか)ー歌手
弘中綾香(ひろなか・あやか)ーアナウンサー

衿・襟

えり

【衿】総画:9画 【襟】総画:18画
音読み:キン 訓読み:えり

服のエリ。

襟は常用漢字。衿は1990年に人名用漢字に加わりました。

襟・衿が付く名前の有名人の例:
岸田衿子(きしだ・えりこ)ー詩人・童話作家
坂本襟(さかもと・えり)ー元女子レスリング選手

おり

総画:18画 *常用漢字
音読み:シキ・ショク、訓読み:お(る)

布を作ること。

織が付く名前の有名人の例:
持田香織(もちだ・かおり)ー歌手/Every Little Thingのボーカリスト
瀧本美織(たきもと・みおり)ー女優
石原夏織(いしはら・かおり)ー声優

か行

きぬ

総画:13画 *常用漢字
音読み:ケン 訓読み:きぬ

絹とは、蚕の繭からとった繊維。また、絹織物。

絹が付く名前の有名人の例:
伊東絹子(いとう・きぬこ)ーモデル、女優
人見絹枝(ひとみ・きぬえ)ー陸上競技選手。日本人女性初のオリンピックメダリスト。

ころも

総画:6画 常用漢字
音読み:イ、エ 訓読み:ころも

身にまとうものという意味。

〇衣で〇をまとうという意味で名付ける人もいるようです。
例:優衣(ゆい)⇒優しさをまとう

衣が付く名前の有名人の例:
倉木麻衣(くらき・まい)ー歌手
白石麻衣(しらいし・まい)ーアイドル/乃木坂46のメンバー

さ行

さ・しゃ

総画:10画 *人名用漢字
音読み:サ、シャ
《名付け》すず、たえ

うすぎぬ。夏の装束。

紗は1971年に人名用漢字に加わりました。

紗が付く名前の有名人の例:
川井梨紗子(かわい・りさこ) ー女子レスリング選手
加藤紗里(かとう・さり)
アリス=紗良(さら)・オット ーピアニスト

しゅう

総画:17画 *人名用漢字
音読み:シュウ

刺繍の繍。模様をぬいこむこと。

繍の字は2004年に人名用漢字に加わりました。

繍の字の書き方⇒漢字の正しい書き順(筆順)

名前の例:繍(しゅう)

じゅん

総画:10画 *常用漢字
音読み:ジュン
《名付け》
あつ、あつし、あや、いたる、いと、きよし、すなお、すみ、つな、とう、まこと、よし

まじりけがないという意味の字。

もともと布地の両端の房がずっしりと垂れたことを示す字。

純が付く名前の有名人の例:
石田純一(いしだ・じゅんいち) ー俳優・タレント
小森純(こもり・じゅん)ーモデル
皆川純子(みながわ・じゅんこ)ー声優

繊・纖

せん

【繊】総画:17画 【纖】総画:23画
音読み:セン 訓読み:ほそい、ちいさい、こまかい

意味は、細い。細い糸で織った布。繊維の繊。

繊は常用漢字、旧字体の纖は人名用漢字。

纖という字の書き方⇒漢字の正しい書き順(筆順)

名前の例:繊(せん)

総画:10画 *常用漢字
音読み:ソ、ス 訓読み:もと
《名付け》しろ、しろし、すなお、はじめ、もと

そ【素】
1.白色の絹。また、白色。無地。
2.生地のまま。生まれたまま。
3.かざりけのないこと。簡単なこと。
4.物事・物質のもととなるもの。
(広辞苑第五版より抜粋)

素が付く名前の有名人の例:
大林素子(おおばやし・もとこ) ー元女子バレーボール選手
新井素子(あらい・もとこ)ー小説家
山鹿素行(やまが・そこう)ー儒学者

た行

つむぎ

総画:11画 *人名用漢字
音読み:チュウ 訓読み:つむぎ、ひく

紬は着物の種類。野良着や普段着だといわれることがあります。

紬は1990年に人名用漢字に加わりました。

名前の例:紬(つむぎ)

な行

ぬい

総画:16画 *常用漢字
音読み:ホウ 訓読み:ぬ(う)

糸を通した針で、布などを刺し貫くことを意味する字。

縫が付く名前の有名人の例:
尾上縫(おのうえ・ぬい)ー実業家

ま行

まとい

総画:21画 人名用漢字
音読み:テン、デン 訓読み:まとう、まつわる、まとい

まとうことを意味する字。
馬標や火消組の印。纏足の纏。

纏という漢字は2004年に人名用漢字に入りました。

纏という字の書き方⇒漢字の正しい書き順(筆順)

名前の例:纏(まとい)

や行

ゆう

総画:12画 常用漢字
音読み:ユウ、ユ
《名付け》
すけ、ひろ、ひろし、まさ、みち、やす、ゆたか

意味は入り込むだけの余裕がある。ゆとりがあること。

この字の成り立ちについて、谷(コク)は、空間のあいたあな(口)。裕は「衣+谷」で、衣服がゆったりしていて、からだとの間にゆとりのあること。

裕という字の書き方⇒漢字の正しい書き順(筆順)

裕が付く名前の有名人の例:
裕仁(ひろひと)ー昭和天皇の諱
内田裕也(うちだ・ゆうや)ー俳優、ミュージシャン
青木裕子(あおき・ゆうこ)ーアナウンサー

ら行

総画:19画 *常用漢字
音読み:ラ 訓読み:あみ、つらねる、つらなる、うすもの

網や、薄い絹の布のこと。

羅が付く名前の有名人の例:
朝比奈沙羅(あさひな・さら)ー女子柔道選手
高梨沙羅(たかなし・さら)ー女子スキージャンプ選手
*沙羅とは木の名前。

衣に関わる言葉から

か行

鹿の子

かのこ

鹿の子絞りから。

名前の例:鹿乃子(かのこ)

さ行

紗綾

さや・さあや

織物の名前から。

紗綾形(さやがた)、紗綾縮緬(さやちりめん)など、真ん中の“あ”が抜け落ちた“さや”という読み方が定着しているようです。


総画:10画 *人名用漢字
音読み:サ、シャ
《名付け》すず、たえ
うすぎぬ。夏の装束。


総画:14画 *人名用漢字
音読み:リョウ、リン 訓読み:あや
薄い絹布のこと。

紗綾が付く名前の有名人の例:
鎌田紗綾(かまた・さや)ーアナウンサー

や行

木綿

ゆう

ゆう【木綿】

〔名詞〕楮の皮の繊維を蒸して水に浸し、細く裂いて糸にしたもの。幣(ぬさ)として神に捧げる榊(さかき)にかけ、また、神事の際の襷(たすき)とした。

(明鏡国語辞典より抜粋)


総画:4画 *常用漢字
音読み:ボク、モク 訓読み:き、こ
たちきを意味する字。

綿
総画:15画 *常用漢字
音読み:メン 訓読み:わた
わた。また、わたのように細く長く続くこと。

名前の例:木綿(ゆう)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする