かおる とは男の子の名前なのでしょうか?女の子の名前なのでしょうか?
“かおる”は旧仮名遣いで“かをる”と書きました。
ただし、定家仮名遣いでは“かほる”と書いていたという説もあります。
現代の一般的な古語辞典では“かをる”と載っています。
かおるとはどのような意味があるのでしょう?
“かおる(かをる)”とはよいにおいがただようことを意味します。
また、顔や目もとがつややかで美しいという意味もあります。
一般的に、“かおる”という名前には薫、香、郁、馨、芳の字が用いられることが多いです。
薫
総画:16画《意味》
1.{動詞・名詞}かおる。よいにおいがもやもやとたちこめる。においをくゆらす。
2.{動詞・名詞}くすぶる。香(こう)をたきしめる。ものをくすべて煙をたてる。
3.{名詞}よいにおいのする草。
4.{名詞}においのようにたちこめて、去りやらぬ功績。《解字》
会意兼形声。「艸+(音符)熏(クン)くゆらす」で、香草のにおいが、もやもやとたちこめること。漢字源より抜粋
また、薫陶(くんとう)とは、徳によって人を感化し、すぐれた人間をつくることという意味があります。
あるいは、風薫る(かぜかおる)が初夏の風を指すことから薫に初夏の印象を抱く人もいるかもしれませんね。
香
総画:9画《意味》
1.{名詞}か。かおる。ただよってくるよいにおい。
2.{動詞・形容詞}かおる。かんばしい。かぐわしい。よいにおい。
3.{名詞}衣服にかおりをつけたかおりを楽しんだりするための、におうもの。
4.{形容詞}声・色・姿・味などがよい。《解字》
会意。「黍(きび)+甘(うまい)」で、きびを煮たときに、空気に乗ってただよってくるよいにおいを表す。空気の動きに乗ってつたわる意を含む。漢字源より抜粋
郁
総画:9画《意味》
{形容詞}多くの模様が、はっきりとくぎれて、目だつさま。まだらであでやかなさま。盛んなさま。《解字》
会意兼形声。「邑+(音符)有(くぎる、かこむ)」。村々の協会がくぎられて数多く並ぶさま。漢字源より抜粋
馥郁(ふくいく)とは良いかおりという意味があります。一方で、郁郁(いくいく)とは文物が盛んなさまという意味。
馨
総画:20画《意味》
1.{動詞・形容詞}かおる。かぐわしい。すんだかおりがする。また、かおりが遠くまでただようさま。
2.{名詞}かおり。すんだかおり。《解字》
会意兼形声。「香+(音符)磬(すみきった音を出す石板)の略体」漢字源より抜粋
芳
総画:7画《意味》
1.{名詞}四方に広がるよいにおい。また、よい評判。
2.{形容詞}かんばしい。かおりがよい。
3.{形容詞}相手の事物に付けて、その相手に敬意を表す言葉。芳名。《解字》
会意兼形声。「艸+(音符)方」で、植物のかおりが左右に上下にはり出て広がること。漢字源より抜粋
意味はどれも似ているのですが、少しずつ違うことがわかります。
人名において漢字の読み方を制限する法律はなく、自由なので、薫・香・郁・馨・芳の読み方がカオルでもカヲルでもカホルでも問題ありません。
なお、パスポート表記は、特別な申請をしなければヘボン式なので、カオルとカヲルは“Kaoru”となり、カホルは“Kahoru”となります。
参考:Q17 「山田」という苗字を,「Yamada」ではなく「Jamada」と表記することはできますか? / 外務省
本名ではないと思いますが、『源氏物語』に登場する薫の君(かをるのきみ)がきっかけだったのでしょうか?もともと男性名であったのが時代の変化とともに女性にも名付けられるようになったという印象です。
幕末~明治にかけて生まれた男性の著名人に、政治家の井上馨(いのうえ・かおる)、劇作家の小山内薫(おさない・かおる)、森本薫(もりもと・かおる)、法学者の中田薫(なかだ・かおる)、詩人の丸山薫(まるやま・かおる)など。
この時代に、カオルという名前が流行ったのか不明ですが、カオルという名前の男性の著名人は何人か見つかりました。
昭和以降に生まれた男性の著名人に政治家の与謝野馨(よさの・かおる)、俳優の小林薫(こばやし・かおる)など。
女性の著名人に、女優の光宗薫(みつむね・かおる)、杉田かおる(すぎた・かおる)、作家の高田郁(たかだ・かおる)など。