インフルエンザが流行っていますが、一般的な市販の風邪薬はインフルエンザには効きません。
漢方薬の麻黄湯(まおうとう)が効果ありと言われることもあります。
空腹時に麻黄湯を、お湯と飲んで、熱々のお粥やうどんを食べてゆっくり寝るといいとか。
麻黄湯は、基本的に、あまり発汗しない、寒気のある風邪に向いているとされています。
ただ、この麻黄湯、名前の通りで麻黄が入っているんです。麻黄は体力がある人に適しています。
風邪の初期、インフルエンザの初期のまだまだ元気なときならいいのですが、症状が進んでぐったりしていると感じる方には不向きですし、
体力に自信のない方、重度の高血圧の方、高度の腎障害の方、循環器系に既往症のある方など、平時でも体力や健康にあまり自信がありませんという方にはお勧めできません。
ただ、体力のない方が、麻黄湯で対処しようとするのは危ないですし、普通、インフルエンザなら、病院に行けと言われるわけですが(発症してすぐだと、検査しても反応が出ないといわれていますが)、医師でも検査薬を使うくらいですから、インフルエンザかどうかというのはなかなか判断しかねるところがあります。
それで、誤って一般的な市販の風邪薬を飲んでしまう可能性があります。
インフルエンザに罹っているときに、飲んでも支障がないといわれている解熱・鎮痛成分は、アセトアミノフェンです。
次点で、イブプロフェンと言われています。ただし、15歳未満が飲める市販薬で、イブプロフェンが入ったものはありません。処方箋薬ならありますが、量の調整が難しく、市販薬として認可されていないのだと思われます。
特に小さいお子さんは、インフルエンザに罹っているときに、アセチルサリチル酸やアスピリンを飲むことで、ライ症候群という重篤な病を引き起こす可能性を示唆されています。ただし、この関連性についてはまだまだ研究段階であるようで、何とも言えない状況ではあります。
そういうわけで、アセトアミノフェンを選択することが最も無難であるといえます。
ただ、支障はないと言われていますが、アセトアミノフェンは解熱・鎮痛剤であって、直接インフルエンザに対処できるわけではないので、インフルエンザかもしれないと思ったら、病院に行ってくださいね。
また、ちょっとした風邪で、安易に解熱・鎮痛剤の入った総合感冒薬や、頭痛薬を飲むこともあまり勧められません。
頭痛や喉の痛み、高熱があるなら別として、あんまり体温を下げすぎるのは危ないことです。
↓ウィキペディアからの引用ですが。
風邪というのは特に薬を飲んだりしなくても自然治癒するものであり、総合感冒薬(風邪薬)というのはあくまで対症療法にすぎないため、それを飲んだとしても十分休養することが望ましい。
また鎮痛・解熱剤が含まれる総合感冒薬は、飲むとかえって風邪を長引かせてしまうことになる、とも指摘されている。風邪の時、人体はあえて体温を上げることで免疫力を上げている。それに逆らって解熱剤で不自然に体温を下げてしまうと、せっかくの免疫力が落ち、治癒が遅れてしまうのである。例えば白血球というのは病原菌を死滅させる作用があるのだが、体温が1度下がるとその働きが30%ほど落ちてしまうという。解熱剤(鎮痛・解熱剤)入りの総合感冒薬で体温を下げてしまうよりも、むしろそれを飲まないようにして、身体を暖かく(熱く)保って免疫がうまく機能するようにしたほうが、短い期間で治癒する傾向がある。ただし40度近い熱は脳に影響するので、高ければよいというものでもない。
また、医師や薬剤師の了解を得ずに他の薬と併用すべきものではない。インフルエンザや急性中耳炎・急性副鼻腔炎などにも一時的に症状緩和などの効果はあるが、あくまで応急処置にしかなりえず、(風邪でなくそうした症状の場合は)早めに医師の診察を受けるべき、とされる。
⇒⇒wiki
それでも、いざというときに、常備薬として置きたい方のために、解熱・鎮痛成分として含まれている成分が、アセトアミノフェンのみという薬を探してみました。ただし、アレルギーや既往症があるなど不安のある方は、服用する前に必ず専門家に相談してください。
次ページに、アセトアミノフェンのみの解熱・鎮痛剤、解熱・鎮痛成分としてアセトアミノフェンのみを使用した総合感冒薬を載せています。